• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴヌクレオチドと認識酵素の相互作用の化学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 63470124
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

松田 彰 (1990)  北海道大学, 薬学部, 助教授 (90157313)

上田 亨 (1988-1989)  北海道大学, 薬学部, 教授 (00001032)

研究分担者 松田 彰  北海道大学, 薬学部, 助教授 (90157313)
小野 晶  北海道大学, 薬学部, 助手 (10183253)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードDNAポリメラ-ゼ / 互変異性体 / 変異原性 / Klenow fragment / オリゴヌクレオチド / DNA / 制限酵素 / DNA-シトシンメチル化酵素 / 6-アザシトシン / メチル化酵素 / 相互作用 / ワーデアザアデニン / 5-ハロゲノシトシン
研究概要

DNAやヌクレオチドとそれらを認識する酵素タンパク質との相互作用様式を明らかにすることは、新しい阻害剤及び薬の開発にとって重要な課題である。本研究の最終年度にあたる今年は、一つの変形塩基がA.G.C.Tの各種塩基とある程度の塩基対形成能を持つと期待されるN^6ーメトキシアデニン、N^6ーヒドロキシアデニン、N^6ーメトキシジアミノプリン、5ーカルボチサミドウラミルを選びそれらの5'ートリリン酸体やそれらを含む、DNAオリゴマ-がDNAポリメラ-ゼにどのように認識されるかについて検討した。
N^6ーメトキシアデニンやN^6ーメトキシジアミノプリンを含む5'ートリリン酸体は、大腸菌のKlenow fragmentでグアニン又はアデニンとして認識され、対応するチミン又はシトシンと塩基形成をすることが明らかになった。これらは溶液中でアミノ-イミノ互変異性体をとりその結果の反映と考えられた。一方、これらを含むDNAオリゴマ-はチミン及びシトシン残基と安定な塩基対を形成することも融解温度の測定から明かになった。N^6ーヒドロキシアデニンやN^6ーヒドロキシジアミノプリンは強い変異原性を示すが、その原因としてこれらがDNA中に取り込まれ、その互変異性体が原因でトランジションを起こすと考えられた。
5ーカルバモイルウラミルを含むDNAオリゴマ-は相補鎖のA.G.C.Tのどれとも安定な塩基対を形成し比較的高い融解温度を示した。これらがどのような水素結合対を作っているかについては今後の検討課題である。一方、5ーカルバモイルウラシルを含む5'ートリリン酸体はKlenow fragmentでシトシン体として認識されGの相補側に取り込まれることが明らかになった。一般的に、酵素の基質認識はきわめて特異性が高いと考えられているが、今回示したようにあいまいな部分が多いことが明らかになり、今後これらの知見をもとに新しい阻害剤の設計を行ないたい。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] A.Ono,C.Ohdoi,A.Matsuda,and T.Ueda: "Decrease of DNA bending in oligonuclestide multi mess containing 3ーdeazaadenine and 7ーdeazaademine" Nucleic Acids Res.,. 19. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢島 治明 編集 分担執筆: "医薬品の開発・生体生分" 広川書店, 415 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hayakawa, A. Ono, and T. Ueda: "Synthesis of decadeoxyribonucleosides containing 5-modified uracils and their interactions with restriction endonuclease Bgl II, Sau3-AI, and Mbo I." Nucleic Acids Res.16. 4761-4776 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoshimura, T. Sano, A. Matsuda, and T. Ueda: "Synthesis of 6, 3'-methanouridine and their 2'-deoxy ribonucleosides." Chem. Pharm. Bull.36. 162-167 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoshimura, A. Matsuda, and T. Ueda: "Synthesis of 6, 3'-methanothymidine from Rib-3-ulose and 2, 4-dimethoxy-5, 6-dimethylpyrimidine" Nucleosides & Nucleotides. 7. 409-414 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nishio, A. Ono , A. Matsuda, and T. Ueda: "Synthesis and properties of oilgodeoxyribonucleotides containing N^6 -methoxyadenine" Nucleic Acids Res., Symp. Ser.,. 21. 123-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoshimura, A. Matsuda, and T. Ueda: "Synthesis of 6, 6'-cyclo-5', 6'-dideoxy-1- -D-allofurano-sylcytosine and related nucleosides." Chem. Pharm. Bull.37. 660-664 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tanabe, W. Hiraoka, M. Kuwabara, F. Sato, A. Matsuda: "Induction of DNA double-strand breaks in chinese hamster V79 cells by 2-chlorodeoxyadenosine." Chem. -Biol. Interactions. 71. 167-175 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoshimura, A. Matsuda, and T. Ueda: "Alternative synthesis of 2'-deoxy-6, 2'-methano-pyrimidine nucleosices." Chem. Pharm. Bull.38. 389-392 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tsuchiyama, G. Atsumi, A. Matsuda, K. Negishi, and H. Hayatsu: "Analysis of 2-amino-N^6 -hydroxyadenine-induced mutagenesis in phage M13mp2." Mutation Res.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ono,C.Ohdoi,A.Matsuda,and T.Ueda: "Decrease of DNA bending in oligonucleotide multimers containing 3ーdeazaadenine and 7ーdeazaadenine" Nucleic Acidr Res.,. 19. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島 治明編集 分担執筆: "医薬品の開発・生体生分" 広川書店, 415 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hisayoshi Nishio: "Synthesis and properties of oligodesxyribonucleotides Containing N^6-methoxyadentne." Nucleic Acids Res.,Symp.Series,. 21. 123-124 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hayakawa,A.Ono,T.Ueda: Nucleic Acids Research. 16. 4761-4776 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshimura;T.Sano;A.Matsuda;T.Ueda: Chem.Pharm.Bull.36. 162-167 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshimura;A.Matsuda;T.Ueda: Nucleosides & Nucleotides. 7. 409-414 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi