• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗生物質生産菌の自己耐性遺伝子発現に関する分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480028
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 発酵工学
研究機関広島大学

研究代表者

新見 治  広島大学, 工学部, 教授 (60034360)

研究分担者 杉山 政則  広島大学, 工学部, 助手 (30106801)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードストレプトマイシン / 抗生物質自己耐性 / 二次代謝調節 / 耐性遺伝子 / RNAポリメラ-ゼ / 遺伝子発現 / RNApolymerase / 転写調節
研究概要

抗生物質等の二次代謝の調節機作の最も単純なモデル系として、自己耐性遺伝子を取り上げ、自己耐性遺伝子として、ストレプトマイシン(SM)燐酸化酵素の遺伝子2種、strAとsmKについて、その発現機作の研究を行った。
1.放線菌プラスミドベクタ-pIJ702に各遺伝子を挿入し、SM生産菌に形質転換し耐性能の増加とSM生産性向上の可能性を検討した。いずれの耐性遺伝子の場合も耐性、SM生産性に顕著な影響を持たなかった。
2.メラニン色素を形質転換の指標とする放線菌及び大腸菌のプロモ-タ-検索用ベクタ-を作成した。このベクタ-を用い、プロモ-タ-部の不明なsmK遺伝子のプロモ-タ-部を明らかにした。
3.Streptomyces griseusの培養経過に応じて、上記2種の耐性遺伝子の発現経過を調べた結果、培養後期にstrAの発現が見られたのに対し、smKは発現していない事が判った。
4.strAの発現調節機作を明かにする為に、SM耐性等の欠失変異株について解析した。その結果、strAの転写段階に欠落のある事が判明した。
5.親株、変異株から調製した精製ポリメラ-ゼを用いたin vitro RNA合成系を確立し、一次代謝系遺伝子としてxylanase geneを、二次代謝系遺伝子としてstrAを用いて転写能を測定した結果、二次代謝系遺伝子は、その発現に特異的なRNA polymeraseにより発現調節されている事が明かとなった。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Sugiyama,S.Mizuno,Y.Ohta,H.Mochizuki,O.Nimi: "Kinetic studies of streptomycin uptake implicated in self-resistance in a streptomycin producer." Biotecnology Letter. 12. 1-6 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugiyama,H.Nomura,O.Nimi: "Use of thetyrosinase gene from Streptomyces to probe promoter sequence for Escherichia coil." Plasmid(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shinkawa,M.Sugiyama,O.Nimi: "Biology of Actinomycetes" Japan Scientific Societies, 353-358 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shinkawa, M.Sugiyama and O.Nimi: "Two genes for streptomycin phosphotranseferase in Streptomyces griseus." Proceedings of 5th international symposium of G.I.M.P.353-358(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugiyama, S.Mizuno, Y.Ohta, H.Mochizuki, O.Nimi: "Kinetic studies of streptomycin uptake implicated in self-resistance in a streptomycin producer." Biotechnology Letter 12, (1) 1-6 (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugiyama, H.Nomura, O.Nimi: "Use of the tyrosinase gene from Streptomyces to probe promoter sequence for Escherichia coli." Plasmid.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugiyama,H.Nomura,O.Nimi: "Use of the tyrosinase gene from Streptomyces to probe promoter sequences" Plasmid.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shinkawa,M.Sugiyama,O.Nimi: "Biology of Actinomycetes" Japan Scientific Societies Press, 7 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi