• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコの細胞膜透過性に関する遺伝的制御機構とその遺伝子構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 63480049
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 蚕糸学
研究機関九州大学

研究代表者

藤井 博  九州大学, 農学部, 助教授 (10038268)

研究分担者 河口 豊  九州大学, 農学部, 助教授 (80038306)
土井良 宏  九州大学, 農学部, 教授 (30038210)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード黄血系統(Y+型) / 白血系統(YI型) / CBP / CBPL / 中腸組織 / CBP抗体 / 中腸cDNAライブラリ- / CBPクロ-ン / 黄血遺伝子 / カロチノイド結合タンパク質 / CBPーアフィニティ-カラム / C遺伝子 / 中部絹糸腺 / 細胞膜 / cDNAライブラリ- / CBP cDNAクロ-ンの分離 / CBP遺伝子 / 中腸皮膜細胞 / 絹糸腺細胞 / CBPレセプタ- / 繭色遺伝子 / 黄血遺伝子(Y) / 黄血抑圧遺伝子(I) / カロチノイド結合タンパク質(CBP) / CBPの構造 / 細胞膜透過性 / 遺伝子作用
研究概要

1. 体液中のカロチノイド結合タンパク質(CBP)の物理化学的性質とその生理機能の解析(分担 藤井 博・土井良 宏)
白血系統の幼虫体液中に黄血系統の体液に存在するcarotinoid binding protein(CBP)と電気泳動の移動度と同じ位置にタンパク質の存在が認められ、さらにそれはCBPに対する抗血清と反応するタンパク質であることが明らかになった。そこで白血系統の体液からCBP様のタンパク質(CBPL)の分離精製を行い、CBPとCBPL物理化学的性質を比較検討した。CBPとCBPLは共に糖と脂質を含む分子量600kDaの糖脂質複合タンパク質であった。両者は共に223kda(H鎖)と76kda(L鎖)の2つのサブユニットからなっていた。両者のアミノ酸組成はきわめてよく似ており、アスパラギン酸とロイシンが多く、メチオニン、シスチンおよびチロシンが著しく少なかった。両者の脂質成分はジグリセリド、コレステロ-ルの単純脂質成分は同じであったが、CBPLにはカロチノイドが存在しなかった。
2. カロチノイド結合タンパクのmRNAの同定と分離法の確立(分担 河口 豊・藤井 博)
抗体を用いたウエスタ-ンブロット法によりCBPは中腸組織、卵巣、卵に存在することが明らかとなった。CBPは中腸組織で合成されていることがin vitroおよびin vivoのタンパク質合成実験から明らかとなったので、中腸組繊よりRNAを抽出し,poly A RNAを分離し、これを用いてcDNAを作成し、λg11ファジ-に組み込みcDNAライブラリ-を作成した。このライブラリ-よりCBP抗体を用いて1つのクロ-ンを分離した。現在塩基配列を決めるべく実験を進めている。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 藤井 博: "カイコの血液におけるカロチノイド結合タンパク質の存在" 日本蚕糸学雑誌. 57. 94-99 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 博: "カイコ黄血系統の幼虫体液のカロチノイド結合タンパク質の分離" 日本蚕糸学雑誌. 57. 398-404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河口 豊: "カイコにおける雌雄モザイクの発現と体液タンパク質" 九大農学芸誌. 43. 9-21 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujii: "Purifiction and Characterization of a novel Chymotrypsir inhibitor Controlled by the Chymotrypsin inhibitor A(lctーA)gene from the haivalhemolymph of the sikworm,Pombyx mori" Comp. Biochem. Physiol.94B. 149-155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujii, Junji Morooka, Shinji Tochihara, Yutaka Kawaguchi and Bungo Sakaguchi: "Existence of carotenoids binding protein in larval hemolymph of the yellow blood strain of Bombyx mori" J. Seric. Sci Jpn.57(2). 94-99 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujii, Tsuneharu Matsui, Shinji Tochihara and Yutaka Kawaguchi: "Purification of Carotenoids binding protein from larval hemolymph of the yellow blood strain of Bombyx mori" T. Sevic. Sci. Jpn. 57(5). 389-404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kawaguchi, Yutaka Banno, Hiroshi Doira and Hiroshi Fujii: "Manifestation of Mosaicism on Epidermal Tissue and Variation of Haemoly mph protein in Hereditary Sex-Mooaic of Bombyx mori" Sci. Bull. Fac. Agi., Kyushu Univ.43(1.2). 9-21 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujii, Hishashi Aralake, Denghi Rong, Masatoshi Nakamura, Yutaka Kawaguchi and Bungo Sakaguchi: "Purification and characterization of a novel chymotrypsin inhibitor controlled by the chymotrypsin inhibitor A(tct-A) gene from the larval hemolymph ZETA the silkworm, Bombyx mori" Comp, Biochem. Physiol. 94B(1). 149-155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井博: "カイコの血液におけるカロチノイド結合タンパク質の存在" 日本蚕糸学雑誌. 57. 94-99 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井博: "カイコ黄血系統の幼虫体液のカロチノイド結合タンパク質の分離" 日本蚕糸学雑誌. 57. 398-404 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井博: 蚕糸学雑誌. 57. 94-99 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井博: 蚕糸学雑誌. 57. 398-404 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi