• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルミニウム耐性植物の新しい作出技法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480050
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土壤・肥料
研究機関山形大学

研究代表者

我妻 忠雄  山形大学, 農学部, 助教授 (70007079)

研究分担者 上木 勝司  山形大学, 農学部, 助教授 (10111337)
今西 茂  山形大学, 農学部, 教授 (40007084)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1988年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードAl過剰障害 / 耐Al性 / メチレン・ブル-染色度 / 根細胞プロトプラスト / 原形質膜 / ゼ-タ電位 / Al耐性プロトプラストの分離 / プロトプラストの培養 / メチレン / ブルー染色 / アルミニウム耐性 / ゼータ電位 / 植物体再生
研究概要

Al過剰障害や耐Al性の機構は充分に解明されていない。昨年度の研究においては、Al過剰障害・耐Al性の機構を包括的に検討し整理した。すなわち、植物へのAl取込み・移行機構、Alの根における分布、Al過剰障害植物根の形態的・生理的変化、Al取込みと根の代謝活性、各種養分欠乏とAl過剰障害との関連性、培地pH上昇能と耐Al性との関連性等である。その結果、Alイオンの根への取込みは代謝的に原形質膜から排除されており、耐Al性の強い植物は根のAl排除能の強いことが明らかとなった。そこで本年度は根細胞原形質膜の諸性質と耐Al性の関係をより詳細に検討したその概略を以下に記載する。
1.根切片細胞・プロトプラスト原形質膜の表面荷重特性と耐Al性の関係
(1)根細胞原形質膜は幼植物(イネ・エンバク・トウモロコシ・エンドウ・オオムギ)、根端附近、外側皮層部でメチレン・ブル-染色度が強く、画像解析にって、Al耐性種ほど染色度の小さいことが判明した。(2)BiogloTM・蛍光法によって細胞壁残渣をほぼ完全に除去した根プロトプラストも同様にAl耐性種で染色度小さく、ゼ-タ電位も高かった。(3)各種塩基性色素やAlイオンによりプロトプラストは凝集し、Alイオンにより膜が破壊された。(4)同一根から得たプロトプラスト群は広範囲の耐Al性のもので構成されており、Al耐性種ではAl耐性プロトプラスト構成比が高かった。
2.Al耐性プロトプラストの分離・培養法の検討
(1)上述のプロトプラストの表面荷電特性を利用したAl耐性プロトプラストの分離法の開発が期待される。(2)トマトのプロトプラストの培養条件が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 我妻忠雄: "耐アルミニウム性機構に関する作物栄養学的研究" 山形大学紀要(農学). 第10巻. 637-745 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Comparative stainability of plant root cells with basic dye(methylene blue)in association with aluminum tolerance" Communications in Soil Science and Plant Analysis. 19. 1207-1215 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Low surface negativity of root protoplasts from aluminum-tolerant plant species" Soil Science and Plant Nutrition. 35. 443-452 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Identification of aluminum-tolerant protoplasts in the original root protoplast population from several plant species differing in aluminum tolerance" Plant and Soil(in contribution). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳蘭荘: "トマト栽培種の子葉プロトプラストの分裂とコロニ-形成におよぼす育苗温度、プロトプラストの単離方法および培地の影響" 山形農林学会報. 45. 19-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西茂: "最新植物工学要覧(分担)第1部 育種工学 第1節体細胞雑種の選抜法" R&Dプランニング(山口・高山編), 10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Plant nutritional studies on the mechanisms of aluminum tolerance" Bulletin of the Yamagata University (Agricultural Science), Vol.10 (1988), 637-745.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Comparative stainability of plant root cells with basic dye (methylene blue) in association with aluminum tolerance" Communications in Soil Science and Plant Analysis, Vol.19 (1988), 1207-1215.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Low surface negativity of root protoplasts from aluminum-tolerant plant species" Soil Science and Plant Nutrition, Vol.35 (1989), 443-452.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Identification of aluminum-tolerant protoplasts in the original protoplast population from several plant species differing in aluminum tolerance" Plant and Soil (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lanzhuang Chen: "Effect of temperature of growing seedlings, method of isolating protoplasts and medium for culture of the protoplasts on cell division and colony formation from cotyledon protoplasts in the cultivated tomato" Journal of the Yamagata Agriculture and Forestry Society, Vol.45 (1988), 19-23.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Imanishi: R & D Planning, Comprehensive Reviews on Recent Plant Engineering (Saishin-Shokubutsu-Kogaku-Yoran). 10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Low surface negativity of root protoplasts from aluminum-tolerant plant species" Soil Science and Plant Nutrition. 35. 443-452 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao Wagatsuma: "Identification of aluminum-tolerant protoplasts in the original root protoplast population from several plant species differing in aluminum tolerance" Plant and Soil. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 今西茂: "最新 植物工学要覧(分担)第I部 育種工学 第1節 体細胞雑種の選抜法" R&Dプランニング(山口・高山編), 10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao,Wagatsuma: Commumications in Soil Science and Plant Analysis. 19. 1207-1215 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao,Wagatsuma: Soil Science and Plant Nutrition. 35. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 陳蘭荘: 山形農林学会報. 45. 19-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 今西茂: "最新バイオテクノロジー要覧体細胞雑種の選抜法" R&Dプランニング, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi