• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大豆タンパク質由来のインスリン作用増強ペプチドの構造決定とその作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 63480055
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

牧野 志雄  名古屋大学, 農学部, 教授 (80000842)

研究分担者 森山 龍一  名古屋大学, 農学部, 助手 (60191061)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードグリシニン酸性サブユニット / 胆汁酸結合性タンパク質 / インスリン作用増強ペプチド / 脂肪分解促進作用 / インスリン分解抑制作用 / 胆汁酸結合大豆タンパク質 / 大豆グリシニン酸性サブユニット
研究概要

大豆蛋白質は動物性蛋白質と比較し顕著な脂質代謝改善作用を有する。胆汁酸吸収阻害に基づく血清コレステロ-ル濃度低減化能とホルモン作用を修飾効果とが考えられる。本研究は脂質代謝に関与するインスリン作用に焦点を当てそれを修飾する大豆蛋白質の同定とその作用機構を明らかにすることを目的とした。大豆蛋白質を分画し、ラット脂肪細胞の脂肪酸生成に対するインスリン作用に及ぼす大豆蛋白質成分の成果を検定することによりグリシニン酸性サブユニットA_<1a>とA_2にインスリン作用促進効果のあることを見いだした。A_<1a>のトリプシン分解物(A_<1a>/TR)に強い活性が認められたが、活性ペプチドの一次構造の同定には至らなかった。エンドウ種子レグミンの酸性サブユニットも同様な効果を持つことを明らかにした。これら蛋白質は強い胆汁酸結合能を有することより、これらがコレステロ-ル濃度低減化にも関与していることが明らかとなったが、この作用とインスリン作用修飾効果は蛋白質上の各々独立の部位によりもたらされる作用であった。ラット脂肪細胞におけるインスリンに対する初期応答反応である糖輸送にA_<1a>/TRは何等の効果も示さなかった。しかしながら、インスリンに依存する脂肪合成と脂肪酸生成に対しては感受性・応答性を共に増強した。A_<1a>/TRはインスリンのインスリン受容体への結合に影響を与えなかったが、細胞内に取り込まれるインスリン量を著しく増加した。これは内在化したインスリンの分解をA_<1a>/TRが抑制した結果であった。これらの効果は生理的温度下でのみ観察され、インスリン及びインスリン受容体の内在下の生じない低温下では認められなかった。それ故、内在下したインスリン濃度の増加が脂質代謝に関する代謝過程の変動をもたらすものと推定される。培養細胞系での実験も計画中であり、食品蛋白質の持つ生理機能に関し新たな展開を計りたい。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Makino,Shio: "Acidic polypeptides of glycinin:Bile acid-binding properties and Insulin-stimulating activity" Proceedings of ISF-JOCS World Congress 1988. 2. 1158-1163 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami,Kohtaro: "Identification of soybean protein components that modulate the action of insulin in vitro" Agric.Biol.Chem.54. 511-517 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami,Kohtaro: "Mechanism on the insulin stimulating action of soybean glycinin subunit in adipose cells" Biochim.Biophys.Res.Commun.(発表予定). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino, Shio: "Acidic polypeptides of glycini: Bile acid-binding properties and insulin-stimulating activity." Proceedings of ISF-JOCS World Congress 1988, 2, 1158-1163 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, Kohtaro: "Identification of soybean protein components that modulate the action of insulin in vitro." Agric. Biol. Chem., 54, 511-517 (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, Kohtaro: "Mechanism on the insulin stimulating action of soybean blycinin subunit in adipose cells." Biochim. Biopys. Res. Commun.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino,Shio: "Acidic polypeptides of glycinin:Bile acid-binding proprties and insulin-stimulating activity" Proceedings of ISF-JOCS world Congress 1988. 2. 1158-1163 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Minami,Kohtaro: "Identification of soybean protein components that modulate the action of insulin in vitro" Agric.Biol.Chem. 54. 511-517 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Minami,Kohtaro: "Mechanism on the insulin stimulating action of soybean glycinin subunit in adipose cells" Biochim.Biophys.Res.Commun.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Makino,Shio: Agricultural Biological Chemistry. 52. 803-809 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Makino,Shio: Proceedings of IFO-JOCS World Congress 1988. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Minami,Kohtaro: Agricultural Biological Chemistry. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi