• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブタのストレス症候群の発現機序とその対策

研究課題

研究課題/領域番号 63480092
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

大賀 晧  北海道大学, 獣医学部, 教授 (10001512)

研究分担者 太田 利男  北海道大学, 獣医学部, 助手 (20176895)
伊藤 茂男  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (40109509)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードストレス症候群 / 骨格筋 / スキンドファイバ- / CaによるCa放出 / ダントロレン / 副腎髄質 / 副腎皮質 / 脳下垂体 / ストレス症候群ブタ / 骨格筋硬縮 / 筋小胞体 / ハロセン / カフェイン
研究概要

ストレス症候群ブタは骨格筋硬直を主徴とし、これが"ムレ肉"の原因と考えられている。本研究ではストレス症候群ブタの筋硬直の発生原因を解明すると共に、その治療薬として知られているダントロレンの作用機序を検討した。また、動物のストレスの程度を定量化するため、振動ストレス負荷による、血中のストレス関連ホルモンの動態を検討した。
1.ストレス症候群ブタ骨格筋硬直の原因の解明 1)正常とストレス症候群ブタより作成した単一骨格筋スキンドファイバ-の筋収縮系Ca感受性,筋小包体のCa取り込み能は両ブタ間で差はなかった。2)筋小包体からのCaによるCa放出(CICR)機構はストレス症候群ブタで異常亢進していた。3)ストレス症候群を誘発するハロセンはCICR機構を活性化させた。2.治療薬ダントロレンの骨格筋に対する作用機序 1)ダントロレンは生理的体温(38℃)以下では筋小包体からのCICR機構を抑制したが、低温(20℃)下では影響を与えなかった。2)筋小包体へのCa取り込みや筋収縮系のCa感受性は38℃、20℃共にダントロレンで影響を受けなかった。3.ストレス負荷による血中ホルモン動態の検討 1)輸送時のストレスの一つである振動ストレスに対するストレス関連ホルモンの血中動態を慢性カニュ-レを挿入したモルモットを用いて検討した。2)振動ストレス負荷により血中ノルアドレナリン、コルチゾ-ル、副腎皮質刺激ホルモンは増加したがアドレナリンは増加しなかった。3)アドレナリン作動性遮断薬によりノルアドレナリンの増加のみが抑制された。
以上の成績より、ストレス症候群ブタにおける筋硬直は筋小胞体からのCICR機構への異常亢進によるためであり、治療薬のダントロレンはこの機構を選択的に抑制することによりその効果を発揮すると思われた。また、血中ホルモン動態の定量により動物のストレスの程度の定量化が可能であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] T.Ohta: "Ca-induced Ca release in malignant hyperthemia-susceptible pig skeletal muscle." American Journal of Physiology. 256. C358-C367 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohta: "Inhibitory action of dantrolene on Ca-induced Ca^<2+> release from sarcoplasmic reticulum in guinea pig skeletal muscle." European Journal of Pharmacology(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakamura: "Effects of motion stress on plasma hormone levels in guinea-pigs" 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Ohta: "Ca-induced Ca release in malignant hyperthermia-susceptible pig skeletal muscle." American Journal of Physiology, 256, C358-C367, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Ohta: "Inhibitory action of dantrolene on Ca-induced Ca^<2+> release from sarcoplamic reticulum in guinea pig skeletal muscle." European Journal of Pharmacology, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Nakamura: "Effects of motion stress on plasma hormone levels in guinea-pig."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohta: "Ca-induced Ca release in malignant hyperthemia-susceptible pig skeletal muscle." American Journal of Physiology. 256. C358-C367 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohta: "Inhibitory action of dantrolene on Ca-induced Ca^<2+> release from sarcoplasmic reticulum in guinea pig skeletal muscle." European Journal of Pharmacology. in press. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamura: "Effects of motion stress on plasma hormone levels in guinea-pigs."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.OHTA: American Journal of Physiology. 256. C358-C367 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.OHTA: European Journal of Pharmacology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi