• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一心筋細胞の細胞内灌流法による起電性イオン交換機転の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 63480106
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関九州大学

研究代表者

野間 昭典  九州大学, 医学部, 教授 (00132738)

研究分担者 光家 保  九州大学, 医学部, 助手 (40174065)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1989年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード心筋細胞 / 細胞内のCa / Na / Ca交換機転 / パッチクランプ法 / イオン交換機転 / Na@Ca交換機転 / 単一心室筋細胞 / イオンフラックス / Na-Ca交換機転
研究概要

心筋細胞内のCa濃度の調節は、細胞の収縮やいろいろな細胞応答にとって最も基本的なものである。細胞内のCaイオン濃度は静止時に0.1μM程度であり、これは細胞外の濃度の10^4分の1である。これを維持するための細胞膜の機転として、Na/Ca交換機転が考えられる。我々はNa/Ca交換にともなって発生する膜電流を記録し、その逆転電位を測定することによって、NaイオンとCaイオンの交換比率を確定することを研究目的とした。Na/Ca交換電流は既に心筋細胞と眼桿体細胞外節で記録されている。その電流は細胞内外のNaとCaに依存し、LaやNiなどの重金属イオンによって抑制される。しかし、依然として最も基本的な逆転電位とイオン濃度の関係を調べる必要があった。実験にはモルモット心より単離した心室筋を用い、これにパッチクランプ法を適用した。細胞内にNaイオンを負荷した状態で、細胞外にCaを与える前後の電流の差をNa/Caイオン交換電流として記録しているが、一定のCaを細胞外に与え続けているにもかかわらず、測定される電流は時間と共に数十秒の過程で減衰し、一定の電流値に達する。この機序として、イオン交換機転によって運ばれたCaが細胞内に蓄積したか、あるいは細胞内のNaイオンの減少があったことが結論された。そこで、交換比率3Na:1Ca交換の平衡電位を計算によって求め、その電位を保持電位としたところ、ランプパルスで記録される電流-電圧曲線の時間的な変化はほとんど認めることがなかった。Na/Ca交換電流をNi感受性の電流成分として記録したところ、逆転電位はNa濃度変化、Ca濃度変化の実験で理論値とよく一致することが証明された。我々の測定している電流が確かにNa/Ca交換に基づくものであることと、その交換比率は3Na/1Caであることを結論した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Matsuoka S,Ehara T.,Noma A.: "Reversal potential of the Na-Ca exchange current in the cardiac myocyte of the guinea pig." Biomedical Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suppl.2: "9" 1988. 149-152.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara T.,Matsuoka,S.,Noma A.: "Measurement of reversal potential of Na^+-Cas^<2+> exchange current in single guinea-pig ventricular cells." Journal of Physiology. 410. 227-249 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka S., Ehara T., Noma A.: "Reversal potential of the Na-Ca exchange current in the cardiac myocyte of the guinea pig." Biomedical Research 9(Suppl. 2):149-152 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara T., Matsuoka S., Noma A.: "Measurement of reversal potential of Na^+-Ca^<2+> exchange current in single guinea-pig ventricular cells." Journal of Physiology 410:227-249 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka S.,Ehara T.,Noma A.: "Reversal potential of the Na-Ca exchange current in the cardiac myocyte of the guinea pig." Biomedical Research. 9(Suppl.2). 149-152 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ehara,T.,Matsuoka S.,Noma A.: "Measurement of reversal potential of Na^+ーCa^<2+> exchange current in single guinea-pig ventricular cells." Journal of Physiology. 410. 227-249 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ehara T.;Matsuoka S.;Noma A.: Journal of Physiology. in press. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Matsoka S.;Ehara T.;Noma A.: Biomedical Research. 9. 149-152 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda H.;Matsuura H.;Noma A.: Journal of Physiology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Noma A.;Ehara T.: "Electrogenic Na-K pump and Na-Ca exchange in cardiac muscle.In ISOLATED ADULT CARDIOMYOCYTES" G.Isenberg, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi