• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾状核および前庭神経核におけるアセチルコリン受容体機能の特異性

研究課題

研究課題/領域番号 63480119
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

高折 修二  京都大学, 医学部, 教授 (10025538)

研究分担者 石原 熊寿  京都大学, 医学部, 助手 (20212912)
氏原 久光 (氏原 久充)  京都大学, 医学部, 助手 (00213421)
原 満良  京都大学, 医学部, 助手 (50192282)
赤池 昭紀  京都大学, 医学部, 講師 (80135558)
笹 征史  京都大学, 医学部, 助教授 (20025654)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード尾状核 / 前庭神経核 / アセチルコリン / ムスカリン受容体 / ド-パミン受容体 / 細胞内記録
研究概要

尾状核および前庭神経核ニュ-ロンにおけるアセチルコリン受容体の調節機構を検討するために、ラット脳スライス標本を用いて電気生理学的研究を行った。カルバコ-ルおよびムスカリンはいずれも尾状核内の局所刺激によって順行性に誘発される細胞外記録活動電位を用量依存的に抑制した。アセチルコリンをフィゾスチグミンの共存下に投与すると、この順行性活動電位は同様に抑制された。しかし、ニコチンはこのニュ-ロン活動に対し無影響であった。カルバコ-ルおよびムスカリンは興奮性シナプス後電位の振幅を減少させ細胞内への脱分極パルスにより誘発される活動電位の数を増加させたが、一方ニコチンはこれらの電位に影響を与えなかった。カルバコ-ルのこれらの効果はアトロピンによって遮断された。これらの成績は尾状核ニュ-ロンのシナプス前および後部にはムスカリン受容体が存在し、それぞれムスカリン作動性の抑制および興奮を仲介していることを示している。ド-パミンD-2受容体作動薬であるブロモクリプチンは尾状核の膜電位の脱分極をおこし、自発性発火および細胞内に与えた脱分極パルスによって誘発される活動電位数を増加させた。このブロモクリプチンによっておこる興奮はD-2受容体拮抗薬であるドンペリドンおよびハロペリド-ルによって拮抗されたが、D-1受容体拮抗薬であるSCH23390では変化しなかった。前庭神経内側核ニュ-ロンは自発性に発火するが、カルバコ-ルはこの自発性発火を用量依存性に増加した。アトロピンの前処置はこのカルバルコ-ルによる興奮を遮断した。また、フイゾスチグミン存在下にアセチルコリンを与えると発火数は増加したが、ニコチンは無影響であった。これらの成績から、前庭神経内側核において自発性に活動するニュ-ロンの発火数はムスカリン受容体を介してアセチルコリンによって調節されていると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Akaike,A.: "Muscarinic inhibition as adominant role in cholinergic regulation of transmission in the caudate nucleus." J Pharmacol Exp Ther. 246. 1129-1136 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujihara,H.: "Electrophysiological evidence for cholinoceptive neurons in the medial vestibular nucleus:studies on rat brain stem in vitro." Neurosci Lett. 93. 231-235 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujihara,h.: "Muscarinic regulation of spontaneously active medial vestibular neurons in vitro." Neurosci Lett. 106. 205-210 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,A.: "Voltage- and current-clamp studies on muscarinic and nicotinic excitation of the rat adrenal chromaffin cells." J Pharmacol Exp Ther:発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,A.: "A Patch-clamp study on muscarinic and nicotinic excitation of the rat adrenal chromaffin cells." J Pharmacol Exp Ther:発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno,Y.: "Further evidence that dopamine D-2 receptor mediates excitation of caudate nucleus neurons:intracellular studies in vitro." Life Sci:発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike A, Sasa M, Takaori S: "Muscarinic inhibition as a dominant role in cholinergic regulation of transmission in the caudate nucleus." J Pharmacol Exp Ther 246, 1129-1136 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujihara H, Akaike A, Sasa M, Takaori S: "Electrophysiological evidence for cholinoceptive neurons in the medial vestibular nucleus: studies on rat brain stem in vitro." Neurosci Lett 93, 231-235 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujihara H, Akaike A, Sasa M, Takaori S: "Muscarinic regulation of spontaneously active medial vestibular neurons in vitro." Neurosci Lett 106, 205-210 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike A, Mine Y, Sasa M, Takaori S: "Voltageand Current-clamp studies on muscarinic and nicotinic excitation of the rat adrenal chromaffin cells." J Pharmacol Exp Ther.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike A, Mine Y, Sasa M, Takaori S: "A patch-clamp study on muscarinic and nicotinic excitation of the rat adrenal chromaffin cells." J Pharmacol Exp Ther.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno Y, Akaike A, Sasa M, Takaori S: "Further evidence that dopamine D-2 receptor mediates excitation of caudate nucleus neurons: intracellular studies in vitro." Life Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujihara,H.: "Muscarinic regulation of spontaneously active vestibular neurons in vitro." Neurosci Lett. 106. 205-210 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,M.: "Ventral tegmental area-mediated inhibition of neurons of the nucleus accumbens receiving input from the parafascicular nucleus of the thalamus is mediated by dopamine D_1 receptors." Neuropharmacology. 28. 1203-1209 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose,A.: "Inhibition of hippocampal CA1 neurons by 5-hydroxy-tryptamine derived from the dorsal raphe nucleus and the5-hydroxytryptamine_<1A> agonist SM-3997." Neuropharmacology. 29. 93-101 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,A.: "Voltage-and current-clamp studies on muscarinic and nicotinic excitation of the rat adrenal chromaffin cells." J Pharmacol Exp Ther.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,A.: "A patch-clamp study on muscatinic and nicotinic excitation of the rat adrenal chromaffin cells." J Pharmacol Exp Ther.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,Y.: "Further evidence that dopamine D-2 receptor mediates excitation of caudate nucleus neurons:intracellular studies in vitro." Life Sci.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,A.: J Pharmacol Exp Ther. 246. 1129-1136 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nabatame,H.: Japan J Pharmacol. 46. 387-395 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ujihara,H.: Neurosci Lett. 93. 231-235 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ujihara,H.: Neurosci Lett.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,A.: J Pharmacol Exp Ther.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,A.: J Pharmacol Exp Ther.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi