• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ほ乳動物におけるDNA組み換えの頻度に影響を与えるDNA配列の検索

研究課題

研究課題/領域番号 63480123
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

木南 凌  新潟大学, 医学部, 教授 (40133615)

研究分担者 内海 利男  新潟大学, 医学部, 助手 (50143764)
高橋 由明  新潟大学, 医学部, 助手 (60115045)
三嶋 行雄  新潟大学, 医学部, 講師 (30166003)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1990年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードミニサテライト / ゲル・シフト法 / 結合タンパク / 遺伝的組み換え / 染色体 / 反復配列 / ホットスポット
研究概要

ゲノム中のミニサテライトDNAは遺伝的多型性を示すが、これは高い頻度の相同的組換えに起因するものと考えられている。我々は特に高い遺伝的不安定性を示すミニサテライトPcー1、Pcー2をクロ-ン化し、その不安定性に寄与する一つのcisー因子としてGGCAGG配列モチ-フが存在することを見い出した。今回はこのモチ-フの働きを解明するため、それに結合するタンパク質について検討を行った。
Pcー1、Pcー2はそれぞれGGCAG、AGGCAGGからなる反復単位を持っている。これは5回繰り返したPcー1(5)、2回のPcー2(2)、6回のPcー2(6)を合成プロ-ブとし、FM3A細胞などから調製した細胞抽出液に対してサウスウエスタンブロッティング法で解析した。その結果、リピ-ト数に依存して結合能が上昇する2種類の35kPaタンパン質が検出され、それらは一本鎖DNAのcytosineーrich鎖(Pcー1(5)ーC,Pcー2(6)ーC)に特異的に結合する性質を持っていた。Pcー2の点変異DNA PMーG(6)(AGGGAGG)_6、PMーT(6)(AGGTAGG)_6に対しては有意に結合能が低下し、塩基配列特異性が示された。また、Pcー2(6)ーCにPMーG(6)ーGをアニ-リングさせたヘテロな二本鎖DNAには結合能を持つが、Pcー2(6)ーGとのホモニ本鎖DNAには結合せず、このタンパク質の結合には一本鎖領域の存在が必要であることが示された。しかしプラスミド中で、このモチ-フが一本鎖構造をとっていることは証明できなかった。したがって、DNA複製時に生じる一本鎖にこれらのタンパク質が結合するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Mitani,R.Kominami et al.: "A GGCAGG motif in minisatellites affecting their germline instability." J.Biol.Chem.265. 15203-15210 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo Kominami: "A sensitive assay for detecting mutations resulting from unequal homologous recombination without phenotypic selection" Mutation Research. 243. 133-139 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mitani, R. Kominami et al.: "A GGCAGG motif in minisatellites affecting their germline instability." J. Biol. Chim.265. 15203-15210 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo Kominami: "A sensitive assay for detecting mutations resulting from unequal homologous recombination without phenotypic selection" Mutation Research. 243. 133-139 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mitani,R.Kominami,et al.: "A GGCAGG motif in minisatellites affecting their germline instability." J.Biol.Chem.265. 15203-15210 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Kominami: "A sensitive assay for detecting mutations resulting from unequal homologous recombination without phenotypic selection" Mutation Research. 243. 133-139 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Kominami: "A sensitive assay for detecting mutations resulting from unequal homologous recombination without phenotypic selection" Mutation Research. 243. 133-139 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi