• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデニレ-トキナ-ゼの代謝調節機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480127
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関山口大学

研究代表者

中澤 淳  山口大学, 医学部, 教授 (90025594)

研究分担者 山田 守  山口大学, 医学部, 助手 (30174741)
井上 幸江  山口大学, 医学部, 助手 (60159978)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードアデニレ-トキナ-ゼ / アイソザイム / cDNA / 代謝調節 / ミトコンドリア局在化 / アデニレートキナーゼ / 高温致死変異
研究概要

細胞内においてアデニンヌクレオチドのホメオスタシスに関与し、エネルギ-代謝において重要な意味をもつアデニレ-トキナ-ゼには、細胞質型(AK1)、ミトコンドリア膜間型(AK2)、ミトコンドリアマトリックス型(AK3)の3種のアイソザイムが存在するが、このような細胞内局在性の違いがどのような代謝調節上の意味をもつのかは不明である。
本研究では動物細胞にアデニレ-トキナ-ゼアイソザイムcDNAを導入し、酵素の細胞内局在性を変え、代謝機能の変化を解析することを目指した。局在性を人為的に支配するためには、AK2,AK3などのミトコンドリアタンパク質がいかなる機構によりミトコンドリアに転入するかを知っておく必要がある。今回AK3については、他のミトコンドリアタンパク質と異なり、N末端にシグナル配列をもたないことがcDNA解析から明らかになった。AK3 cDNAを大腸菌細胞内で発現させると、生合成されたAK3タンパク質はペリプライズムに回収され、そのN末端アミノ酸配列はCDA塩基配列から予想されるものと全く同じであった。このことから、AK3タンパク質はミトコンドリア内膜を透過するのと同様に、ポリペプチド鎖の切断を伴うことなく、細菌内膜を透過することがわかった。一方、helical wheel解析により、AK3のN末端の6番目から23番目までの残基は両極性のα-ヘリックスを形成することがわかったので、この領域とβ-ラクタマ-ゼとの融合タンパク質を指令するプラスミドを作成し、大腸菌内で発現させたところ、融合タンパク質はペリプラスムまで透過していた。以上の解析より、AK3のN末端領域には、ミトコンドリアへの局在化を支配する情報が存在することが強く示唆された。
この知見は、今後人為的に酵素タンパク質の細胞内局性を変えるための重要な基礎を提供したものと考える。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y.Suminami: "Structure and complete nucleotide sequence of the gene encoding chicken cytosolic adenylate kinase" J.Biochem.103. 611-617 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsuura: "Human adenylate kinase deficiency associate with hemolytic anemia:A single base substitution affecting solubility and catalytic activity of the cytosolic adenylate kinase" J.Biol.Chem.264. 10148-10155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada: "Cloning and characterization of cDNA fro mitochondrial GTP:AMP phosphotransferase" J.Biol.Chem.264. 19192-19199 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suminami: "Structure and complete nucleotide sequence of the gene encoding chicken cytosolic adenylate kinase" J. Biochem. 103 (4) 611-617 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Matsuura: "Human adenylate kinase deficiency associated with hemolytic anemia: A single base substitution affecting solubility and catalytic activity of the cytosolic adenylate kinase" J. Biol. Chem. 264 (17) 10148-10155 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamada: "Cloning and characterization of cDNA for mitochondrial GTP:AMP phosphotransferase" J. Biol. Chem. 264 (22) 19192-19199 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsuura: "Human adenylate kinase deficiency associated with hemolytic anemia:A single base substitution affecting solubility and catalytic activity of the cytosolic adenylate kinase" J.Biol.Chem.264. 10148-10155 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamada: "Cloning and characterization of cDNA for mitochondrial GTP:AMP phosphotransferase of bovine liver" J.Biol.Chem.264. 9192-19199 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suminami: J.Biochem.103. 611-617 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsuura: J.Biol.Chem.243. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi