研究課題/領域番号 |
63480138
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
石黒 正恒 長崎大学, 薬学部, 教授 (90038274)
|
研究分担者 |
榊原 隆三 長崎大学, 薬学部, 助教授 (30127229)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | ハイブリッドタンパク質 / ヒト絨毛性ゴナドトロピン / リシンA鎖 / ホルモンアナログ / cAMP / ホルモンレセプタ- / hCG / レクチンタンパク質 / ライディッヒ細胞 / hCGレセプタ- / ヒト繊毛性ゴナドトロピン(hCG) / ライディヒ細胞 / タンパク合成阻害 / CAMP / テストステロン産性 / 情報伝達機構 / ホルモンレセプター |
研究概要 |
本研究はタンパク質ホルモンである絨毛性ゴナドトロピン(hCG)及びそのサブユニットに架橋剤SPDPにより抗腫瘍性レクチンであるリシンAあるいはB鎖を化学的に結合させたハイブリッドタンパク質を調製し、それを細胞に作用させることで、細胞膜レセプタ-介在エンドサイト-シスと細胞内代謝調節機構の関連を明らかにすることである。本年度はhCGαβ-リシンB、α-A、β-A、α-B、β-Bの5種およびコントロ-ルハイブリッドとしてhCG-HRP(西洋ワサビペルオキシダ-ゼ)を作製した。次にこれらハイブリッドのホルモン作用について検討した。その結果、hCGのテストステロン産生刺激-その最大生産量-のためには極く少量のcAMPで十分であること、あるいは別のセカンドメッセンジャ-の存在が示唆された。前者に関してはライディッヒ細胞でのプロテインキナ-ゼA阻害剤の効果が、hCGおよびhCGハイブリッドの間には差がなかったことから、極く少量のcAMPは必須であることが確認された。さらにhCG-Bハイブリッドの異常なホルモン活性については、同ハイブリッドおよびその脱糖鎖誘導体、hCG-dgBハイブリッドを用いてhCGレセプタ-との結合性、ホルモン作用発現について検討した。 その結果、hCGハイブリッドを用いた実験からラットライディッヒ細胞で(1) hCGによるテストステロン産生増加には極く少量のcAMPの産生刺激で十分であり、イノシト-ルリン酸系およびCa^<++>の関与は無いことを明らかにし、(2) 細胞膜上のhCGレセプタ-、その近傍のガラクト-スを末端に持つ膜糖タンパク質、および膜上に存在して高マンノ-ス型糖鎖を認識する膜レクチン部分の3ケ所が、hCGの作用発現に重要であることが判明した。
|