• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞情報伝達よりみた肝細胞増殖機構およびその制御因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 63480201
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

林 紀夫  大阪大学, 医学部, 講師 (00144478)

研究分担者 片山 和宏  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
佐々木 裕  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
笠原 彰紀  大阪大学, 医学部, 助手 (70214286)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード肝細胞増殖 / 細胞情報伝達 / PKC / 肝再生 / DNA合成 / 癌遺伝子 / 肝細胞増殖機構 / 細胞性癌遺伝子 / c-kinase / c-fos / c-myc / c-Ha-ras
研究概要

血塩化炭素投与により肝再生を作成し,経時的に肝をホモジナイズして、カラムクロマトグラフィ-により分画に分け、各分画毎にprotein kinaseの活性を測定した。正常肝ではelution patternに2つのピ-クを認め、第一番目、第二番目のピ-クはそれぞれPKC typeII typeIIIサブタイプに相当する。PKC typeIIサブタイプの活性は再生を通して殆ど変化しなかったが、PKC typeIII、即ちPKCαサブタイプの活性は再生過程で上昇した。更に、抗体を用いて肝組織における発現を検討すると、正常肝では肝細胞の細胞膜に一様に弱いPKC陽性構造が観察された。一方、四塩化炭素投与後6時間では、小葉中心域に強いPKC陽性構造を有する肝細胞が散見されるようになり、投与後24時間でPKC陽性細胞数は最大となった。また、投与後36-48時間にDMA合成が同じく小葉中心域で観察された。このように肝再生にいてPKCαサブタイプが小葉内偏位性をもって発現が増強しており、この発現はDNA合成と関連を有していることが明らかとなった。
また、肝再生過程においてPKCの発現亢進をもたらす因子を同定する目的で、塩素肝細胞を用いて種々の血清因子のPKC発現におよぼす影響を検討した。四塩化炭素投与後12時間ラット血清で分離肝細胞を12時間培養すると、正常ラット血清や胎児牛血清で同様に処理した肝細胞に比して、PKCαの発現は極めて強いものであった。このことから、再生時のラット血清にPKCdの発現を増強する因子が含まれていることが証明された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Sasaki Y.et al.: "Cellular analysis of c-Ha-ras gere exprission during liver regenergtion by in situ hubricigation." Hepatology. 10. 494-500 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki Y.et al.: "Heterogeneous activation of protein kinase c during rat liver regenesation indaced by carbon tebachloride admincstration." FEBS Lett.254. 59-65 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T.et al.: "Sequential proto-oncogenl expression during regeneration in rat stomach." gastraenterology(in piess). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古澤俊一、他: "肝再生過程における細胞性癌遺伝子発現動態の検討" 肝臓. 29. 377-381 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春名能道、他: "ラット肝化学発癌過程におけるα-GTP転写発現動態の解析" 肝臓. 30. 649-655 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki Y, et al.: "Cellular analysis of c-Ha-ras gene expression during liver regeneration by in situ hybridization." Hepatology 10:494-500, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki Y, et al.: "Heterogeneous activation of protein kinase C during rat liver regeneration induced by carbon tetrachloride administration." FEBS Lett 254:59-65, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T, et al.: "Sequential proto-oncogene expression during regeneration un rat stomach." Gastroenterology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,Y,et al.: "Cellular anrlysis of c-Ha-ras gene expreseior duing live uegeneiation by in uitu hyluidization." Hepatology. 10. 494-500 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,Y,et al.: "Heterogenesus activation of protein kincec during rat liver uegeneration inolucect by carbon tetrachlorids aclministrntion." FEBS Lett.254. 59-65 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 春名能道,他: "ラット肝化学発癌過程におけるーGTP転写発現動態の解析" 肝臓. 30. 649-655 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古澤俊一: 肝臓. 29. 377-381 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木裕: Hepatology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 片山和宏: Gastroenterology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi