研究課題/領域番号 |
63480210
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
川瀬 一郎 大阪大学, 医学部, 助手 (10161324)
|
研究分担者 |
井上 保 大阪大学, 健康体育部, 助手 (00203240)
谷尾 吉郎 大阪大学, 医学部, 助手 (50197521)
原 秀樹 大阪大学, 医学部, 助手 (10208655)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 肺小細胞癌 / クラスタ-1抗原 / モノクロナル抗体 / 抗体依存性細胞傷害 / イムノトキシン / 小細胞肺癌 |
研究概要 |
気管支鏡下生検により原発巣から得られた組織を培養し、ヒト肺小細胞癌(SCLC)株OS1、OS2、OS3を樹立した。OS1およびOS3はバリアント型、OS2はクラシック型のSCLCであった。これらのin vitroでの抗癌剤や放射線への感受性は、これらを由来した症例の臨床経過を良く反映していた。 OS1に対して作成されたモノクロナル抗体(MoAb)ITK-2およびITK-3はともにIgG1で、これらのMoAbは、肺小細胞癌関連抗原のうちクラスタ-1抗原を認識するものであった。ITK-2の認識する抗原決定基は糖蛋白であった。その分子量は、免疫沈降後のSDS-PAGEでは約140kdであり、一方免疫染色を併用したWestern blottingでは60〜66kdに検出された。この差異は技術的な問題と思われ、目下さらに改良した方法で検討中である。 ^<125>I標識ITK-2を用いた競合的結合阻害試験の結果、ITK-2は、同じくクラスタ-1抗原を認識するMOC-1やNKH-1抗体とは異なる部位に結合することが判明した。一方同実験で、ITK-3はITK-2のSCLCへの結合を逆に増強させた。その本態は不明であるが、極めて興味深い事実であり、今後さらに検討をすすめていく。 rIL2で誘導されたヒト末梢血リンパ球由来LAK細胞を攻撃細胞とした抗体依存性細胞傷害を検討した結果、ITK-2は肺小細胞癌細胞や神経芽細胞腫に対し、中等度の抗体依存性細胞障害を誘導した。 リシンA鎖結合ITK-2は、in vitroにおいてSCLCに特異的に蛋白合成、細胞増殖および軟寒天培地でのコロニ-形成を阻害した。SCLCとは無関係のIgG1型MoAbで作成したイムノトキシンには、これらの作用は認められなかった。さらにこのITK-2由来イムノトキシンは、マ-ドマウスでのSCLCの増大を抑制した。 以上のことから、肺小細胞癌に対し、MoAbを用いた抗体依存性細胞傷害およびイムノトキシンが抗腫瘍効果を発揮しうることが示された。
|