• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニコチン性アセチルコリン受容体を中心とした神経伝達の分子機構に関する生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480218
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

林 恭三  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00029935)

研究分担者 足立 哲夫  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (40137063)
野本 裕 (野元 裕)  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (80164747)
平野 和行  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (90057365)
古川 昭栄  国立精神神経センター, 神経研究所, 室長 (90159129)
森 和俊  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (70182194)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1989年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1988年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードニコチン性アセチルコリン受容体 / 神経伝達 / 43K蛋白質 / リン酸化 / 脱感作 / 糖鎖 / プロテインキナ-ゼ / クレアチンキナ-ゼ / 神経筋接合部 / 機能発見 / コリン性リガンド / 43kタンパク質 / 架橋形成 / 分子機構 / ヘビ神経毒 / リン酸化チロシン / 43κ蛋白 / キナーゼ
研究概要

ニコチン性アセチルコリン受容体(nAchR)はAchを伝達物質とするコリン作動性シナプスの後膜に存在し、神経終末から放出されるAchと特異的に結合し、興奮の伝達に機能する生体高分子でα_2βγδの4種のサブユニットからなる5量体構造を有している。本研究はとくにnAchR分子の側鎖に結合する糖鎖やリン酸基、あるいはnAchR分子周辺に存在する43K蛋白質とnAchRの機能発現や空間配置を明らかに、これらの知見をもとに神経筋接合部での情報の伝達をとくにnAchRの構造と機能の関係から明らかにすることを目的としたものである。その結果、(1)nAchR分子へのAchの結合に糖鎖やシアル酸は関与していないこと、(2)nAchRはin vivoでその分子中のβおよびδサブユニットの特定のチロシン残基がリン酸化されていること、(3)コリン性リガンド(カルバミルコリン、コブロトキシン、α-ブンガロトキシンなど)によりnAchR分子のチロシン残基のリン酸化が促進されることを知ったが、これらの結果はnAchRへのAchの結合により高次構造が変化し、チロシン残基のリン酸化が亢進しnAchRの脱感作などの機能発現に関与しているものと推察されること、(4)43K蛋白群を構成しているプロテインキナ-ゼ(V_1)、クレアチンキナ-ゼ(V_2)およびアクチン(V_3)の各々の分離精製に成功し、これらの中V_1およびV_2についてはそれらの蛋白化学的特性について検討し、V_1とV_2は等電点、分子量はほぼ同じであるがアミノ酸組成は相互に異なっており、別種の蛋白分子であること、(5)従来報告されているようなnAchRがV_1によりin vitroでリン酸化される結果は得られなかった、(6)nAchR-rich膜画分を用いて43K蛋白質とnAchRの架橋形成反応を試みたがnAchRの各サブユニットと43K蛋白質が架橋れされずnAchRの特定のサブユニットが43K蛋白質と接近して存在しているとは考えられないことなどの新しい知見を得ることに成功した。これらの知見は、nAchRの構造と機能ひいては神経筋接合部での神経伝達の解明に貢献する。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Yasunori Ishigaki,Takeshi Sato,Tong-Lin Song,Kyozo Hayashi: "Treatment of experimental allergic myasthenia gravis with a new immunosuppressant:15-deoxyapergualin." Adv.Neuroimmunol.540. 551-553 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田光熈,西谷裕,林恭三: "ヘビ神経毒の標的受容体と重症筋無力症" 最新医学. 43. 1238-1243 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野元裕,林恭三: "神経細胞のイオンチャンネル" 病態生理. 7. 614-627 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野元裕,林恭三: "ニコチン性アセテルコリンレセプタ-:構造と機能を中心に" 神経研究の進歩. 33. 932-939 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野元裕,林恭三: "骨格筋:ニコチン性アセチルコリン受容体を中心に" 日本臨床. 47. 4761-4766 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田光熈,太田潔江,林恭三: "ニコチン性アセチルコリン受容体" 日本臨床. 47. 1213-1218 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野元裕,太田光熈,林恭三: "ニコチン性アセチルコリン受容体" 蛋白質・核酸・酵素. 35. 1181-1194 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林恭三,野元裕: "ニコチン性アセチルコリン受容体(nAchR)の構造と機能" 化学(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Nomoto,Noriko Takahashi,Yasuhiro Nagaki,Satoshi Endo,Yoji Arata,Kyozo Hayashi: "Neuroimmunological Disease(Akihiro Igata ed.)" University of Tokyo Press, 413 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Ishigaki,Takeshi Sato,Tong-Lin Song,Kyozo Hayashi: "Neuroimmunological Disease(Akihiro Igata ed.)" University of Tokyo Press, 413 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林恭三,野元裕: "タンパク質.II構造と機能編(勝部幸輝ら編)" 東京化学同人, 426 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田光熈,林恭三: "生物トキシン" 学会出版センタ-, 227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林恭三,野元裕: "膜と神経・筋・シナプス-2" 喜多見書房, 465 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Ohta,Kyozo Hayashi: "Handbook of Neurotoxins(印刷中)" Marcel Dekker,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuto Ohkura, Seiji Inoue, Kiyoshi Ikeda, and Kyozo Hayashi: "Aminoacid sequences of four cytotoxins (cytotoxins I, II, III and IV) purified from the venom of the Thailand cobra, Naja naja siamensis." Biochem.Biophys.Acta, 954(2), 148-153 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jean-Marc Grognet, Andre Menez, Alex Drake, Kyozo Hayashi, Ian E.G. Morrison, Robert C.Hider: "Circular dichroic spectra of elapid cardiotoxins." Eur.J.Biochem., 172(2), 383-388 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Ohta, Kiyoe Ohta, Fumiyo Mori, Kyozo Hayashi, and Hiroshi Nishitani: "Patients with myasthenia gravis and thymoma have anti-skeletal muscle and anti-acetylcholine receptor antibodies simultaneously." J.Clin.Biochem.Nutr., 6(1), 65-75 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiya Endo, Masanao Oya, Kyozo Hayashi, and Tatsuo Miyazawa: "Step-wise thermal denaturation of cobratoxin, a snake venom neurotoxin from Naja naja atra---A proton nuclear magnetic resonance study." J.Protein Chem., 8(4), 575-581 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiya Endo, Masanao Oya, Francois J.Joubert, Kyozo Hayashi, and Tatsuo Miyazawa: "State of functionally essential Trp-29 in snake venom neurotoxins---A proton nuclear magnetic resonance study." J.Protein Chem., 8(4), 583-588 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Kase, Hisaya Kitagawa, Kyozo Hayashi, Kenjiro Tanoue, and Fuyuhiko Inagami: "Neutralizing monoclonal antibody specific for alpha-bungarotoxin---Preparation and characterization of the antibody and localization of antigenic region of alpha-bungarotoxin." FEBS Lett., 254(1,2), 106-110 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Inoue, Koji Okumura, Michiyo Tsujino, Kazuto Ohkura, Kiyoshi Ikeda, Masayuki Takechi, Yasuo Tanaka, and Kyozo Hayashi: "Amino acid sequences of cytotoxin-like basic proteins derived from cobra venoms." FEBS Lett., 257(2), 319-323 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Ohta, Kiyoe Ohta, Nobuyuki Itoh, Masayuki Kurobe, Kyozo Hayashi, and Hiroshi Nishitani: "Anti-skeletal muscle antibodies in the sera from myasthenic patients with thymoma---Identification of antimyosin, actomysin, actin and alpha-actinin antibodies by a solid-phase radioimmunoassay and a Western blotting analysis." Clin.Chem.Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Ohta, Kiyoe Ohta, Nobuyuki Itoh, Hiroshi Nishitani, Hirokazu Hara, Kyozo Hayashi: "An improved radioimmunoassay for anti-acetylcholine receptor antibody---Application for the detection of extremely low antibody titers in sera from myasthenia gravis." Neurology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Ohta, Kiyoe Ohta, Fumiyo Mori, Nobuyuki Itoh, Hiroshi Nishitani, and Kyozo Hayashi: "An improved radioimmunoassay for anti-acetylcholine receptor antibody---Application for the detection of extremely low antibody titers in sera from myasthenia gravis." Clin.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野元裕,林恭三: "ニコチン性アセチルコリンセプタ-:構造と機能を中心に" 神経研究の進歩. 33. 932-939 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野元裕,林恭三: "骨格筋:アセチルコリン受容体を中心に" 日本臨床. 47. 4761-4766 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 太田光熈,太田潔江,林恭三: "ニコチン性アセチルコリン受容体" 日本臨床. 47. 1213-1218 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野元裕,太田光熈,林恭三: "ニコチン性アセチルコリン受容体" 蛋白質・核酸・酵素. 35. 1181-1194 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 林恭三,野元裕: "ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)の構造と機能" 化学.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 林恭三,野元裕: "膜と神経・筋・シナプスー2" 多見書房, 465 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Ohta,Kyozo Hayashi: "Handbook of Neurotoxins" Marcel Dekker,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] J.M.Grognet,;A.Menez,;A.Drake,;K.Hayashi,;I.E.G.Morrison,;R.C.Hider.: European Journal of Biochemistry. 172. 383-388 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ohkura,;S.Inoue,;K.Ikeda,;K.Hayashi.: Biochim.Biophys.Acta. 954. 148-153 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nomoto,;N.Takahashi,;Y.Nagaki,;S.Endo,;Y.Arata,;K.Hayashi.: Neuroimmunological Diseases. 241-246 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishigaki,;T.Sato,;Tong-Lin Song,;K.Hayashi.: Neuroimmunological Diseases. 403-406 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Endo,;M.Oya,;F.J.Joubert,;K.Hayashi,;T.Miyazawa.: Journal of Protein Chemistry.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Endo,;M.Oya,;K.Hayashi,;T.Miyazawa: Journal of Protein Chemistry.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 林恭三、野元裕: "タンパク質(II) 構造と機能編(勝部幸穂他編)--アセチルコリン受容体" 化学同人, 319-344 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 太田光煕、林恭三: "生物トキシン--ヘビ毒" 学会出版センター, 30-48 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi