• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性筋炎における筋崩壊機構の解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63480219
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

杉田 秀夫  国立精神・神経センター, 神経研究所, 所長 (80009951)

研究分担者 塚原 俊文  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第一部, 研究員 (60207339)
石浦 章一  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第一部, 室長 (10158743)
荒畑 喜一  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第一部, 室長 (30053325)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード多発性筋炎 / 細胞障害性T-リンパ球 / パ-フォリン / セリンエステラ-ゼ / パ-フォリンインヒビタ- / パーフォリン / セリンエステラーゼ
研究概要

多発性筋炎における筋崩壊機構を解明するために、細胞照会性T-リンパ球に存在する膜障害タンパク質パ-フォリン及びセリンエステラ-ゼに関する研究を行い、次の新しい知見が得られた。
1、酸性ムコ多糖がパ-フォリン活性を増大させることを明らかにした。脱硫酸化した化合物には活性増大作用はなく、硫酸基あるいは負電荷が重要な働きをしていると考えられた。酸性ムコ多糖のうちでは、ヘパリンが最も活性増大の効果が大きく、数ng/ml以上の濃度でパ-フォリン活性を増大させた。またヘパリンはパ-フォリンの標的細胞への結合は促進せず、パ-フォリン重合による膜障害作用に直接関与することを明らかにした。
2.パ-フォリンはGa^<2+>依存的に細胞を障害することは知られていたが、今回Ca^<2+>はパ-フォリン分子が標的細胞膜に結合(Ka=200μM)する過程にも、パ-フォリン重合による「穴」形成過程(Ka=50μM)にも必要であることが明らかとなった。
3.従来、細胞障害性T-リンパ球に特異的に存在するプロテア-ゼの基質としてBLTとpro-Rhe-ArgMCAが使用されていたが、BLTの方がこのプロテア-ゼに特異的な基質であることを明らかにした。またこの活性はPMSF、ピュ-ロマイシンで強く阻害され、セリンエステラ-ゼであることも確認された。しかし、セリンエステラ-ゼ分画によってはミオシンの分解は観察されなかった。
4.細胞分画法によってパ-フォリンとセリンエステラ-ゼが異なる細胞内顆粒に存在している可能性が高いことを示した。
5.ヒト血清より分子量500KDのパ-フォリンインヒビタ-タンパク質が精製され、ヘパリンとは異なりパ-フォリンの膜結合過程を抑制する事が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shoichi Ishiura,Hirotaka Koizumi,Toshifumi Tsukahara,and Hideo Sugita: "Effects of heparin and other acid mucopolysaccharides on the activation of a cytolytic pote-forming prorein(perforin)from cytotoxic T-lymphocytes" J.Biochem.103. 11-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Koizumi,Toshifumi Tsukahara,Shoichi Ishiura,and Hideo Sugita: "Localization of BLT-serine esterase is distinct from that of perforin in cytotoxic T Lymphocyte" proceedings of the Japan Academy. 64. 155-158 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Ishiura,Kiyoshi Matsuda,Hirotaka Koizumi,Toshifumi Tsukahara,Kiichi Arahata and Hideo sugita: "calcium is essential for both the membrane binding and lyticactivity of pore-forming protein(perforin)from cytotoxic T-Lymphocyte" Molecular Immunology(In press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Ishiura,Toshifumi Tsukahara,Hirotaka Koizumi,Kiichi Arahata and Hideo Sugita(Ed.N.Katunuma and E.Kominami): "Cytotoxic molecules, perforin and serine esterases in cytotoxic T-Lymphocyte.“Intracellular proteolysis.Mechanisms and Regulations"" Japan Scientific Societies press, 7 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Ishiura,Kiyoshi Matsuda,Hirotaka Koisumi,Toshifumi Tsukahara,Kiichi Arahata and Hideo Sugita: "Calcium is essential for both the membrane binding and lytic activity of pore-forming protein(perforin)from cytotoxic T-Lymphocyte" Molecular Immunology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichi Ishiura,Toshifumi Tsukahara,Hirotaka Koizumi,Kiichi Arahata and Hideo Sugita(Ed.N.Katsunuma and E.Kominami): "Cytotoxic molecules,perforin and serine esterases in cytotoxic T-Lymphocyte.“Intracellular proteolysis.Mechanisms and Regulations"" Japan Scientific Societies Press, 7 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichi Ishiura;Hirotaka Koizumi;To shifumi Tsukahara;Hideo Sugita.: J.Biochem.103. 11-13 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotaka Koizumi;Toshifumi Tsukahara;Shoichi Ishiura;Hideo Sugita.: Proceedings of the Japan Academy. 64. 155-158 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi