• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

賢内血圧調節ホルモン系の生合成調節並びに細胞性作用機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480221
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 圭志  東北大学, 医学部, 教授 (60004777)

研究分担者 角田 一男  東北大学, 医学部, 助手 (50217361)
工藤 啓  東北大学, 医学部, 助手 (00214966)
竹内 和久  東北大学, 医学部, 医員
尾股 健  東北大学, 医学部, 助手 (50194634)
佐藤 牧人  東北大学, 医学部, 助手 (90201532)
保嶋 実 (久嶋 実)  東北大学, 医学部, 助教授 (90142934)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード賢髄質乳頭部集合管 / 高血圧自然発症ラット / プロスタグランディンE_2 / CAMP / CGMP / 細胞培養 / 細胞内セカンドメッセンジャ- / 賢ネフロン / 腎髄質乳頭部集合管 / cAMP / cGMP / 腎ネフロン / 血管平滑筋 / イノシト-ル隣酸 / カルシウム / アンギオランシンII / バソプレッシン / 心房性利尿ペプチド / レ-ザ-顕微鏡 / イノシトール燐酸 / アンジオテンシンII / バゾプレシン
研究概要

本研究は賢内血圧調節ホルモンの生合成調節並びに細胞性作用機構の解明を目的とした。
1. 細胞内カルシウム測定法を確立し、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の血管平滑筋細胞内作用機構を検討した。バゾプレッシン(AVP)およびアンギオテンシン(AII)は細胞内カルシウムを一過性に増加させるが、ANPはカルシウムの増加を抑制しなかった。しかし、ANPは細胞内カルシウム濃度の基礎レベルを低下させる作用のあること、AVPやAII投与時に生じる急俊な増加に続くカルシウムレベルを低下させる作用のあることを明らかにした。よって、ANPはカルシウム動員機構そのものには影響を与えず、他のCaーATPaseの活性化等の機構を介して細胞内カルシウムレベルに影響を与えるものと考えられた。
2. レ-ザ-顕微鏡により細胞内カルシウムインジケ-タ-のfuraー2、Indoー1の細胞内分布を評価した。さらに、furaー2の細胞内存在形態の分析により、furaー2の細胞内分布が不均一であることを確認した。
3. 高速液体カラムクロマトグラフィ(HPLC)を用いて、イノシト-ル燐酸代謝系とプロスタグランディン(PG)系の関連を検討した。バゾプレッシンおよびブラジキニンによるPGI_2生成と細胞内カルシウム増加とに同時性がみられたことよりPG生成過程におけるカルシウム依存性を示唆する結果を得た。
以上、本研究では賢内血圧調節ホルモンの細胞内カルシウム、イノシト-ル燐酸代謝系の解析を中心とする細胞内セカンドメッセンジャ-の動態的な解析をおこなった。また、レ-ザ-顕微鏡を用いて先進的な細胞内カルシウムイオンの分布についても解析を加えた。今後は、遺伝子工学的な手法を用いて、単一のイオンチャネル等の動態的なホルモン調節機構の解析が不可欠であると考えらる。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,K.ABE,M.SATO et al.: "EFFECT OF DIHYDROPYRIDINE CALCIUM ANTAGONISTS ON AGONISTINDUCED RISES OF CYTOSOLIC FREE CALCIUM IN MONOLAYERS OF CULTURED VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS" CALCIUM SIGNALAND CELL RESPONSE. 265-267 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKEUCH,K.ABE,K.MAEYAMA et al: "DIFFERENCE BETWEEN THE EFFECTS OF ATRIAL NATRIURETIC PEPTIDE AND CALCIUM ANTAGONIST ON CYTOSOLIC FREE CALCIUMIN CULTURED VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS" JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY. 13. 13-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKEUCHI,K.ABE,M.YASUJIMA et al.: "THE EFFECT OF ATRIAL NATRIURETIC PEPTIDE ON CYTOSOLIC FREE CALCIUM IN VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS" TOHOKU J.EXP.MED.158. 47-56 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKEUCH,S.SATO,K.ABE et al: "INTRACELLULAR COMPARTMENTALIZATION OF fulaー2 DYE DEMONSTRATED BY LASER EXCITATION FLUORESCECE MICROSCOPY:A PROBLEM IN MEASURING CYTOSOLIC FREE CALCIUM CONCENTRATION USING furaー2 FLUORESCENCE IN VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS" TOHOKU J.EXP.MED. 159. 23-35 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.ITO,O.A.CARRETERO,K.ABE et al: "EFFECT OF PROSTANOIDS ON RENIN RELEASE FROM RABBIT AFFERENT ARTERIOLES WITHOUT MACULA DENSA" KIDNEY INT.35. 1138-1144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.NUSHRO,K.ABE,M.SEINO et al: "INTERACTION BETWEEN ANP AND AMILORIDE IN RENAL TUBULAR SODIUMHANDLING IN ANESTHETIZED RABBITS." AM.J.PHYSIOL.254. 521-526 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 圭志: "高血圧の病態生理におけるプロスタグランジンの役割ー特にレニン・アンジオテンシン系との相互作用についてー" 現代医療社, 46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI, K. ABE, M. SATO, M. YASUJIMA, K. OMATA, Y. KASAI, M. KANAZAWA, AND K. YOSHINAGA :"Effect of dihydropyridine calcium antagonists on agonist-induced rises of cytosolic free calcium in monolayers of culturesd vascular smooth muscle cells" Calcium signal and cell response. 1988. 265-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI, K. ABE, K. MAEYAMA, M. SATO, M. YASUJIMA, K. OMATA, Y. KASAI, T. WATANABE AND K. YOSHINAGA :"Relationship between bradykinin-induced rise in cytosolic free calcium and prostacyclin synthesis in cultured vascular smooth muscle cells" Renal function. hypertension and kallikrein-kinin system. 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI, K. ABE, K. MAEYAMA, M. SATO. M. YASUJIMA, Y. KASAI, K. TSUNODA, T. HAGINO, M. KANAZAWA AND K. YOSHINAGA :"Difference between the effects of atrial natriuretic peptide and calcium antagonist on cytosolic free calcium in cultured vascular smooth muscle cells" Journal of cardiovascular pharmacology. 13(SUPPLE 6). 13-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI, K. ABE, M. YASUJIMA, M. SATO, M. KANAZAWA AND K. YOSHINAGA :"The effect of atrial natriuretic peptide on cytosolec free calcium in vascular smooth muscle cells" Tohoku J. Exp. Med.158. 47-56 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI, S. SATO, K. ABE, M. KIMURA, T. ABE, K. YOSHINAGA AND H. INABA :"Intracellular compatrmentalization of fura-2 dye demonstrated by laser excitation fluorescece microscopy : a problem in measuring cytosolic free calcium concentration using fura-2 fluorescence in vasular smooth muscle cells" Tohoku J. Exp. Med.159. 23-35 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI, K. ABE AND K. YOSHINAGA :"Bradykinin stimulate phosphoinositide hydrolysis in cultured vasular smooth muscle cells" Biosignalling in cardiac and vascular system, pergamon press, oxford. 335-338 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. SATO, K. ABE, K. TAKEUCHI, M. YASUJIMA, S. FANG, M. KANAZAWA, K. YOSHIDA, K. YOSHINAGA :"Papillary collecting tubule responsiveness to vasoactive hormones in spontanequsly hypertensive rat." Journal of hypertension. 6(SUPPL. 4). 476-478 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. SATO, K. ABE, . M. YASUJIMA, K. OMATA, S. FANG, K. TSUNODA, K. KUDO, K. TAKEUCHI, T. HAGINO, M. KANAZAWA, K. YOSHIDA N. NUSHIRO., K. YOSHINAGA :"Inhibitory effect of cicletanine on vascular smooth muscle cell proliferation" Arch. Mal. Coeur.82(IV). 63-66 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. ITO, O. A. CARRETERO, K. ABE, W. H. BEIERWALTES. AND K. YOSHINAGA :"Effect of prostanoids on renin release from rabbit afferent arterioles with and without macula densa" Kidney int.35. 1138-1144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. NUSHIRO, K. ABE, M. SEINO, AND K. YOSHINAGA :"Interaction between anp and amiloride in renal tubular sodium handling in anesthetized rabbits." Am. J. Physiol.254. 521-526 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. KUDO, K. ABE, S. CHIBA, M. SATO, M. YASUJIMA, M. KOHZUKI, K. OMATA, M. TANNO, K. TSUNODA, AND K. YOSHINAGA :"Role of thromboxane A_2 in the hypertensive effect of captopril in essential hypertension" Hypertnesion. 11. 14-152 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. ABE :: Plenum Publishing Corp. Clinclal Usefulness of Low-Dose Captopril on Mild to Moderate essential Hypertension, 35-38 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. SATO, K. ABE, K. TAKEUCHI, M. YASUJIMA, M. HIWATARI, K. OMATA, Y. KASAI, K. KUDO, M. KANAZAWA, K. YOSHIDA, K. TSUNODA AND K. YOSHINAGA :: Plenum publshing corp.PGE_2 Synthesis in cultured rental papillary collecting tubule cells from young and aged spontaneously hypertensive rats, 501-507 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SATO,K.ABE,K.TAKEUCHI et al.: "PAPILLARY COLLECTING TUBULE RESPONSIVENESS TO VASOACTIVE HORMONES IN SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS" JOURNAL OF HYPERTENSION. 6. 476-478 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.SATO,K.ABE,M.YASUJIMA et al.: "INHIBITORY EFFECT OF CICLETANINE ON VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELL PROLIFERATION" ARCH.MAL.COEUR.82. 63-66 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.NUSHIRO,K.ABE,M.SEINO AND K.YOSHINAGA: "INTERACTON BETWEEN ANP AND AMILORIDE IN RENAL TUBULAR SODIUM HANDLING IN ANESTHETIZED RABBITS" AMERICAN J.PHYSIOL. 254. 521-526 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.KUDO,K.ABE,S.CHIBA et al.: "ROLE OF THROMBOXANE A_2 IN THE HYPERTENSIVE EFFECT OF CAPTOPRIL IN ESSENTIAL HYPEPTENSION" HYPERTENSION. 11. 147-152 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 和久,阿部 圭志,阿部 高明,吉永 馨: "アンギオテンシンIIによるイノシト-ル燐酸生成に対するカルシウム拮抗薬(ジルチアゼムおよびニフェジピン)の影響:培養血管平滑筋にける検討" 薬理と治療. 1. 85-87 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 許 士郎,阿部 圭志,佐藤 牧人,佐藤 寿伸,保嶋 実,角田 一男,他: "腎髄質乳頭部集合尿細管培養細胞におけるホルモンの反応性:SHRとWKYとの比較" 日本腎蔵学会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 圭志: "高血圧の病態生理におけるプロスタグランジンの役割ー特にレニン・アンジオテンシン系との相互作用についてー" 現代医療社, 46 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 圭志,佐藤 牧人,伊藤 貞嘉: "腎におけるプロスタグランジン系の役割" 図解講座生理シリ-ズ, 395(7)-399(11) (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.ABE: "CLINICAL USEFULNESS OF LOW-DESE CAPTOPRIL ON MILD TO MODERATE ESSENTIAL HYPERTENSION" KININ V,PART A.EDDITED BYK.ABE,H.MORIYA AND S.FUJII PLENUM PUBLISHING CORP.35-38 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内和久,佐藤俊一,阿部圭志,木村正人,吉永馨,稲葉文男: "レ-ザ-光励起螢光顕微鏡による血管平滑筋細胞内Ca局在の検討" 医学のあゆみ. vol.148 no.11. 749-750 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi,K.Yoshinaga et al: "THE EFFECT OF ATRIAL NATRIURETIC PEPTIDE ON CYTOSOLIC FREE CALCIUM IN VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS" TOHOKU J.EXP.MED.158. 47-56 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi,K.Yoshinaga H.Inaba et al.: "INTRACELLULAR COMPARTMENTALIZATION OF fura-2 DYE DEMONSTRATED BY LASER EXCITATION FLUORESCECE MICROSCOPY:A PROBLEM IN MEASURING CYTOSOLIC FREE CALCIUM CONCENTRATION USING fura-2 FLUORESCENE IN VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS" TOHOKU J.EXP.MED.,. 159. 23-35 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi,K.yoshinaga et al.: "PHOSPHOINOSHITIDE HYDROLYSISAND CALCIUM MOBILIZATION INDUCED BY ANGIOTENSIN II AND VASOPRESSIN IN CULTURED VASCULAR SMOOTH" KIDNEY INTERNATIONAL.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi,K.Yoshinaga et al.: "BRADYKININ STIMULATE PHOSPHOINOSITIDE HYDROLYSIS IN CULTURED VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS" BIOSIGNALLING IN CARDIAC AND VASCULAR SYSTEM,PERGAMON PRESS,OXFORD. 335-338 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.YASUJIMA,K.YOSHINAGA et al.: "ROLE OF THE ENDOGENOUS ANGIOTENSIN II IN THE ANTIHYPERTENSIVE EFFECT OF MK421 IN RATS MADE HYPERTENSIVE BY NOREPINEPHRINE OR VASOPRESSIN" KININ V,PART A.EDDITED BY K.ABE,H.MORIYA AND S.FUJII PLENUM PUBLISHING CORP., 35-38 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.SATO,K.YOSHINAGA et al.: "INHIBITORY EFFECT OF CICLETANINE ON VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELL PROLIFERATION" Arch.Mal.Coeur., 82(IV)63-66 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi;K.Yoshinaga;et al.: Kidney International. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi;K.Yoshinaga;et al.: J.Cardiovascular Pharmacol.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi;K.Yoshinaga;et al.: Endocrinol Japon. 36. 31-37 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi;K.Yoshinaga;et al.: Renal Function,Hypertension and Kallikrein-kinin System,ed.H.S.Margorius and O.Iimura,Unibersity of Tokyo Rress,Oxford,. 117-121 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi;K.Yoshinaga;et al.: Biosignalling in Cardiac and Vascular System,ed.by M.Fujiwara,Pergamon Press,Oxford,. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K,Abe;K.Yoshinaga;et al.: Renal Function,Hypertension and Kallikrein-Kinin System,ed.by H.S.Margolius and O.Iimura,Unibersity of Tokyo Press,Tokyo. 117-121 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi