• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい赤外蛍光生体顕微鏡システムによる心筋の微小循環動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 63480222
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

大島 宣雄  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50015971)

研究分担者 佐藤 正明  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (30111371)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード微小循環 / 深部微小血管 / 近赤外蛍光 / インドシアニングリ-ン / 半導体レ-ザ / 血漿タンパク質 / 赤外蛍光顕微鏡システム / ICG / ラット潅流心
研究概要

近赤外領域に蛍光を発する色素として、インドシアニングリ-ン(ICG)を選び、spectrofluorometerを用いて蛍光分光特性を濃度、pH、温度等の条件を変えて検討した。その結果、ICGは765nmの励起光によって近赤外波長域(780-840nm)に蛍光を発することが確められた。この蛍光強度は、濃度域2.0-5.0ug/ml、pH8-9において極大を示した。また、蛍光強度が血漿蛋白に強く依存することが判明したため、高速液体クロマトグラフィ-により血漿の各蛋白分画の蛍光特性を分析すると、大部分の蛍光はアルブミン分画に分布し、0.5g/dl以上のアルブミンの存在下で高値を示すことが明らかとなった。以上の結果より、ICGは赤外蛍光のトレ-サとして用い得ることが確かめられた。赤外顕微鏡は本来工業用に開発されたものであったが、生体観察用に改造して用いた。蛍光を観察するためにハロゲンランプとレ-ザの二種類の落射光源を用意した。ハロゲンランプを用いる場合は干渉フィルタによって励起波長を選択し、蛍光以外の反射光はバリフィルタを組み合わせて除外した。レ-ザは、780nmの半導体レ-ザを用いた。いずれの場合もCCDカメラを用いて近赤外蛍光を画像化した。ICGをスライドガラス上に滴下して顕微鏡下に観察したところ、ICG濃度に依存した近赤外蛍光が観察されたため、引き続いて動物実験を行った。実験動物はWistar系のラットを用い、ネンブタ-ル麻酔後にICG2.0mg/kgを経静脈的に注入して腸間膜や骨格筋表層の微小血管を観察したところ、15-40μmの細動脈及び細静脈がCCDカメラを通して可視化された。蛍光強度が未だ十分でない原因として入射光の組織表面における乱反射が考えられたため、光ファイバ-刺入による入射光照射を検討した。入射光の正確な誘導が若干困難であるが、組織深部を観察する方法として極めて有望であると考えられ、心筋の微小循環の血行動態解析に現在その応用を進めている。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] S.Homma,M.Sato and N.Ohchima: "Visualization of Microvessels Using An Intravital Near-infrared Fluorescence Microscope System." Microcirculation Annual 1989(Eds.M.Asano,S.Miura,H.Nagata,C.Ohkubo,M.Suematsu and K.Takahashi. 163-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohshima,S.Homma,M.Sato and H.Wayland: "Intravital Near-infrared Fluorescence Microscopy with Indocyanine Green to vusualize Deep Tissue Microcirculation." (To be published.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間覚、佐藤正明、大島宣雄: "赤外蛍光生体顕微鏡システムによる実質臓器微小循環観察のための基礎的検討" 第14回日本微小循環学会総会演題抄録集. 51 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間覚、大川敬子、佐藤正明、大島宣雄: "蛍光色素をトレ-サとするMicroangiography." 第30回日本脈管学会総会抄録集(1989年11月、京都). 943 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Homma et al.: "Visualization of Microvessels Using An Intravital Near-infrared Fluorescence Microscope System" Microcirculation annual 1989 Eds. M.Asano, et. al. Nihon Igakukan Publishers pp. 163 - 164 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ohshima et al.: "Intravital Near-infrared Fluorescence Microscopy with Indocyanine Green to visualize Deep Tissue Microcirculation" Microvascular Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Homma et al.: "Basic Study for Observing Microcirculation in Splancnic Organs Using Near-infrared Fluorescence Microscopy (Meeting Abstract)" Preprint of the 14th Annual Meeting for Jap. Soc. of Microcirculation p. 51 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Homma et al.: "Microangiography Using Fluorescent Tracers (Meeting Abstract)" Japanese J. of Angiology 29(10), 943, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Homma,M.Sato and N.Ohshima: "Visualization of Microvessels Using An Intravital Near-infrared Fluorescence Microscope System." Microcirculation Annual 1989(Eds.M.Asano,S.Miura,H.Nagata,C.Ohkubo,M.Suematsu and K.Takahashi). 163-164 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohshima,S.Homma,M.Sato and H.Wayland: "Intravital Near-infrared Fluorescence Microscopy with Indo-cyanine Green to visualize Deep Tissue Microcirculation."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 本間覚、佐藤正明、大島宣雄: "赤外蛍光生体顕微鏡システムによる実質臓器微小循環観察のための基礎的検討." 第14回日本微小循環学会総会演題抄録集(1989年3月、横須賀). p51 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 本間覚、大川敬子、佐藤正明、大島宣雄: "螢光色素をトレ-サとするMicroangiography." 第30回日本脈管学会総会抄録集(1989年11月、京都). 29(10). p943 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 本間覚: 脈管学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,N.: Microvascular Research.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi