• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体脆弱部位の研究:線維芽細胞とリンパ球の差異

研究課題

研究課題/領域番号 63480237
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関山口大学

研究代表者

梶井 正  山口大学, 医学部, 教授 (40116710)

研究分担者 桑野 聡  山口大学, 医学部, 助手 (30205265)
村野 一郎  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (20200305)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1988年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード染色体 / 脆弱部位 / アフィディコリン / 組織による差 / 脆弱X症候群 / aphidicolin / 皮膚由来線維芽細胞 / EB-lymphoblastoid細胞 / 骨髄細胞
研究概要

1.日本人の染色体の通常型脆弱部位を知るため、末梢血Tリンパ球をPHAで刺激し短期培養し、葉酸欠乏培地、BrdU添加、aphidicolin添加の3条件を用いた。誘発した脆弱部位の大部分は白人における報告に一致したが、葉酸欠乏による17q21,BrdUによる13q31は従来報告がない。
2.Aphidicolin誘発性脆弱部位の頻度が溶媒として用いるethanolの濃度と比例して増加することを発見した。溶媒としてethanolの替りにDMSOを用いるとこの現象は観察されない(文献2)。
3.脆弱部位の研究は末梢血のヘルパ-T細胞を対象としたものが大多数で、それ以外の細胞については殆ど研究がない。細胞の種類による差を知る目的で種々の条件を検討し、各種の細胞に比較的高頻度に脆弱部位を誘発するものとしてaphidicolin0.2μM、26時間処理を用いた(文献4,5)。
a)末梢血ヘルパ-Tリンパ球、b)Epstein-Barrウイルスにより樹立したBリンパ球、c)骨髄細胞、d)皮膚由来線維芽細胞、の4者を比較した。その結果、4者の間で脆弱部位発現の頻度、部位は異なっていた。4者に共通の部位は3p14,16q23のみである。
4.葉酸欠乏により生ずる通常型脆弱部位を4家系、19人について検索した。脆弱部位の頻度の遺伝性は認められず、年齢との相関もなかった。相同染色体を染色体多型によって判別し、双方の脆弱部位発現の頻度を比較したが、差はなっかた(文献3)。
5.組織の差により脆弱部位の異なる現象はaphidicolinに限るか否かを知るため、過剰thymidine処理による脆弱部位をTリンパ球、Bリンパ球、線維芽細胞について行ない、3者で差があることを確認した(文献6)。
6.脆弱X症候群の女性保因者の脆弱Xの複製時期を抗BrdU抗体を用いて測定する方法を考案した。この方法で6例のIQと末梢血の脆弱Xの不活性化(後期複製)との関係をみたが、両者に相関はなかった(文献7)。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Kuwano A.: "Synergistic effect of aphidicolin and ethanol on the induction of common fragile sites." Hum Genet. 75. 75-78 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano A.: "Common fragile sites induced by folate deprivation,BrdU and aphidicolin:Their frequency and distribution inJapanese individuals." Jpn J Hum Genet. 33. 355-364 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugio Y.: "Family study of common fragile sites." Hum Genet. 82. 191-193 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murano I.: "Fibroblast-specific common fragile sites induced by aphidicolin." Hum Genet. 83. 45-48 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murano I.: "Cell type-dependent difference in the distribution and frequency of aphidicolin-induced fragile sites:T and B lymphocytes and bone marrow cells." Hum Genet. 84. 71-74 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano A.: "Cell type-dependent difference in the distribution and frequency of excess thymidine-induced common fragile sites:T lymphocytes and skin fibroblasts." Hum Genet(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano A. Kajii T: "Synergistic effect of aphidicolin and ethanol on the induction of common fragile sites." Hum Genet 75:75-78, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano A, Sugio Y, Murano I, Kajii T: "Common fragile sites induced by folate deprivation, BrdU and aphidicolin: Their frequency and distribution in Japanese individuals." Jpn J Hum Genet 33:355-364, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugio Y, Kuroki Y: "Family study of common fragile sites." Hum Genet 82:191-193 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murano I, Kuwano A, Kajii T: "Fibroblast-specific common fragile sites induced by aphidicolin." Hum Genet 83:45-48, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murano I, Kuwano A, Kajii T: "Cell type-dependent difference in the distribution and frequency of aphidicolin-induced fragile sites: T and B lymphocytes and bone marrow cells." Hum Genet 84:71-74, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano A, Murano I, Kajii T: "Cell type-dependent difference in the distribution and frequency of excess thymidineinduced common fragile sites: T Lymphocytes and skin fibroblasts." Hum Genet.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano A.: "Synergistic effect of aphidicolin and ethanol on the induction of common fragile sites." Hum Genet. 75. 75-78 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwano A.: "Common fragile sites induced by folate deprivation,BrdU and aphidicolin:Their frequency and distribution in Japanese individuals." Jpn J Hum Genet. 33. 355-364 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sugio Y.: "Family study of common fragile sites." Hum Genet. 82. 191-193 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Murano I.: "Fibroblast-specific common fragile sites induced by aphidicolin." Hum Genet. 83. 45-48 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Murano I.: "Cell type-dependent difference in the distribution and frequency of aphidicolin-induced fragile sites:T and B lymphocytes and bone marrow cells." Hum Genet. 84. 71-74 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwano A.: "Cell type-dependent difference in the distribution and frequency of excess thymidine-induced common fragile sites:T lymphocytes and skin fibroblasts." Hum Genet.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kuwano: Jpn.J.Hum Genet. 33. 355-364 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Murano: Submitted for publication(Hum Genet).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi