研究課題/領域番号 |
63480240
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
赤塚 順一 東京慈恵会医科大学, 医学部・小児科学教室, 教授 (20056550)
河野 通雄 (1989) 神戸大学, 医学部, 教授 (60030938)
|
研究分担者 |
池上 真由美 東京慈恵会医科大学, 小児科学教室, 助手 (40184410)
小林 尚明 東京慈恵会医科大学, 小児科学教室, 助手 (50186756)
内山 浩志 東京慈恵会医科大学, 小児科学教室, 助手 (10168718)
石戸谷 尚子 東京慈恵会医科大学, 小児科学教室, 助手 (80168244)
藤沢 康司 東京慈恵会医科大学, 小児科学教室, 助手 (10130197)
松井 律夫 神戸大学, 医学部, 助手 (60199742)
土師 守 神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (10198707)
廣田 省三 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (20181216)
佐古 正雄 神戸大学, 医学部附属病院, 助教授 (60030970)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | ITP / PAIgG / ELIZAーplaque assay / LAIgG / 自己抗体対応抗原 / GPIIb / IIIa / 特発性血小板減少性紫斑病 / PBIgG / 血小板抗体対応抗原 / 肝癌 / 肝細胞癌 / 集団検診 / 超音波検査 / X線CT / MRI / 画像診断 / flowcytometry / モノクロナ-ル抗体 / ELIZA-plaqueassay / エピト-プ / PAIgM / PAC3 / ELISA-Plaque法 / PAIgG産生リンパ球 |
研究概要 |
1.PAIgG産生リンパ球の増殖機構に関する研究 血小板結合免疫グロブリン(PAIgG)を産生しているリンパ球の動態を研究するために、われわれはヒト血小板でマウスを免疫し、その脾細胞および末梢単核球中のPAIgG産生細胞を同定するELIZAーplaq ue assayを開発した(J Immunol methods)。ついでこのマウスのPAIgG産生脾細胞に対し、種々の免疫抑制剤の影響を検討した結果、cyclophosphamide,bolus methyl prednisolone 療法あるいはprednisolone の連日投与がこのPAIgG産生作用を抑制することを見出した(Jikei Med J)。そこで本法によりPAIgG産生細胞の検出が可能になったので、慢性ITPの脾細胞および血小板同種抗体を産生している患者の末梢単核球を各球サイトカインで刺激した上でPAIgG産生リンパ球を同定するベく検討しているが、これら患者の実験ではなおPAIgG産生リンパ球の同定には成功していない(未発表)。 一方PAIgG陽性の患者のIgG分画でマウスを免疫して得たポリクロナ-ル抗体を小児諸種疾患の末梢単核球と反応させ、IgG結合リンパ球(LAIgG)をflow Cytometryにて検討した結果、慢性ITP、Evans症候群、潰瘍性大腸炎などでLAIgGの過量の結合を証明し、この結合単核球はT細胞であることを確認した。このIgGが抗リンパ球抗体なのか、またその意義について検索中である(日本臨床血液学会で発表)。 2.ITPにおける自己抗体対応抗原の検索 抗ヒト血小板膜蛋白のモノクロナ-ル抗体の慢性ITP患児の血小板に対する結合量を検討したところ、22例中5例の血小板で抗GPIIb/IIIaの結合抑制がみられ、本抗体のepitopeないしはその近傍制がみられ、本抗体のepitopeないしはその近傍に自己抗体の対応抗原があることが推察された(日臨血誌)。
|