研究課題/領域番号 |
63480248
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
稲田 哲雄 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50114038)
|
研究分担者 |
多田 順一郎 (夛田 順一郎) 筑波大学, 基礎医学系, 助手 (40163464)
早川 吉則 筑波大学, 基礎医学系, 講師 (90101740)
丸橋 晃 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (30114135)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 高エネルギ-中性子線 / 深部線量分布 / 線量測定法 / 照射制御システム / 照射野 / 細胞致死効果 / RBE / スフェロイド細胞 / 中性子線 / 高エネルギー / 生物学的効果比(RBE) |
研究概要 |
速中性子線治療の成績改善の可能性を求めて、従来より著しくエネルギ-の高い中性子線の照射設備を整備した。中性子線は高エネルギ-物理学研究所が建設したウラニウム・タ-ゲットに500MeV陽子線を入射して前方にえられ、これについて照射実験を行い、次のような結果をえた。 (1)深部線量分布は従来の中性子線より著しく改善され、50%線量深は約38cmと推定された。しかし線量ビルドアップは小さく、よって表面線量は90%以上であった。 (2)線量率は陽子線2.1μAの平均ビ-ム電流の入射により約15cGy/minであった。これは中性子タ-ゲットが物理実験と共用であるので、安全のためにタ-ゲット照射位置間隔を約3mと大きくしたことによっている。 (3)生物学的効果比(RBE)をいくつかの指標について求め、その結果は1.2〜1.3であり、従来の中性子線のRBEより有意に小さかった。とくに低酸素細胞がX線に対すると同等の低抗性を示したので、治療効果比はほぼ1であった。 (4)放射線管理の問題では生成される残留射放能は基準値以下で抑えられるが、遮蔽については従来の中性子線に比較して格段の配慮を必要とすると考えられた。 これらの結果から、本中性子線をがん治療に用いても、成績の向上は小さく、これを実施する上での問題が大きいと考えられる。とくに、核破砕反応中性子線の生物効果が予想に反して小さかったことから、例えば50%線量深を20cm程度とし、RBEとして1.5以上を確保することを考慮して、約100MeVの陽子線による中性子線であれば、線量分布と生物効果の両面からより妥当な選択と云えよう。
|