• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳受容体機能の核医学的診断に関する基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480250
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

小西 淳二  京都大学, 医学部, 教授 (70026970)

研究分担者 向井 孝夫  京都大学, 医学部, 助手 (40093322)
佐治 英郎  京都大学, 薬学部, 助教授 (40115853)
米倉 義晴 (米倉 善晴)  京都大学, 医学部, 講師 (60135572)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード受容体 / 核医学 / ラジオアイソト-プ / ポジトロンCT / シングルフォトンエミッションCT / 脳機能 / オ-トラジオグラム / 脳受容体 / 核医学イメージング / シングルフォトンECT / ラジオアイソトープ
研究概要

本研究は、脳受容体機能のマッピングとその定量的評価に関する基礎的臨床的検討を行うことにより、各種脳神経疾患における新しい核医学診断法の開発を試みるものである。
1.ポジトロン核種標識レセプタ-リガンドの創製
PETによるレセプタ-マッピングを目的として、ドパミンD_2レセプタ-を標的とした^<11>C-N-メチルスピペロン、ニコチン様アセチルコリンレセプタ-を対象とする^<11>C-ニコチン、およびオピオイドレセプタ-への親和性をもつペプチドとして^<13>N-SD-62を合成し、これらの標識リガンドがそれぞれのレセプタ-のマッピング剤として有用であることを確認した。
2.シングルフォトン核種標識リガンドの創製
SPECTによるレセプタ-マッピングを目的として、^<11>C-N-メチルスピペロンの成果を背景に、^<123>I標識2'-ヨ-ドスピペロン(2'-ISP)を開発した。基礎的な検討により本化合物のドパミンD_2レセプタ-への高い親和性が確認されたので、安全性についてのデ-タを確認した後、ヒトにおけるイメ-ジングを試みた。その結果、基底核への高い集積が認められ、本化合物の有効性が確認された。
3.レセプタ-機能の定量的解析に関する検討
PETやSPECTで得られる標識リガンドの体内挙動に関するデ-タをもとに、レセプタ-機能の定量的評価法について検討した。結合容量に比して投与したリガンド量の少ない場合のモデルとしてコンパ-トメント解析の有用性が明らかにされた。また、動物実験のデ-タを用いた解析法として、オ-トラジオグラムによる画像解析の基本的なアルゴリズムを確立した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 米倉義晴: "Imaging dopamine D_2 receptor by SPECT." Journal of Nuclear Medicine. 29. 922 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐治英郎: "Synthesis and in vivo evaluation of N-13 labeled opioid peptide analogue for PET opiate receptor studies." Journal of Labeled Compounds and Radiopharmacenticals. 26. 73-75 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐治英郎: "Survey on N-alkyl 2'-iodospiperone derivatives:effect of lipophilicity and dopamine receptor binding affinity on in vivo biodistribution." Journal of Labeled Compounds and Radiopharmacenticals. 26. 95-97 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤貞彦: "Regional dynamics of N-isopropyl-〔^<123>I〕p-iodoamphetamine in human brain." Journal of Nuclear Medicine. 30. 150-156 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒野泰: "Maleimidoethyl succinimidyl succinate(MESS),an effective spacer for 67-Ga-deferoxamine(Ga-DFO)labeled antibody." Journal of Nuclear Medicine. 30. 832 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉義晴: "Temporal changes in accumulation of N-isopropyl-p-iodoamphetamine in human brain:relation to lung clearance." Journal of Nuclear Medicine. 30. 1977-1981 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekura Y, Saji H, Nishizawa S, et al.: "Imaging dopamine D_2 receptor by SPECT." J. Nucl. Med., 29, 922, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saji H, Kiso Y, Mimoto T, et al.: "Synthesis and in vivo evaluation of N-13 labeled opioid peptide analogue for PET opiate receptor studies." J. Label. Comp. Radiopharm., 26, 73-75, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saji H, Shiba K, Saiga A, et al.: "Survey on N-alkyl 2'-iodospiperone derivatives: effect of lipophilicity and dopamine receptor binding affinity on in vivo biodistribution." J. Label. Comp. radiopharm., 26, 95-97, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa S, Tanada S, Yonekura Y, et al.: "Regional dynamics of N-isopropyl-[^<123>I]p-iodoamphetamine in human brain." J. Nucl. Med., 30, 150-156, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arano Y, Matsushima H, Yokoyama A, et al.: "Maleimidoethyl succinimidyl succinate (MESS), an effective spacer for 67-Ga-deferoxamine (Ga-DFO) labeled antibody." J. Nucl. Med., 30, 832, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekura Y, Fujita T, Nishizawa S, et al.: "Temporal changes in accumulation of N-isopropyl-p-iodoamphetamine in human brain: relation to lung clearance." J. Nucl. Med., 30, 1977-1981, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐治英郎: "Synthesis and in vivo evaluation of N-13 labeled opioid peptide analogue for PET opiate receptor studies." Journal of Labeled Compounds and Radiopharmacenticals. 26. 73-75 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐治英郎: "Survey on N-alkul 2′-iodospiperone derivatives: effect of Iipophilicity and dopamine receptor binding affinity on in vivo biodistribution." Journal of Labeled Compounds and Radiopharmacenticals. 26. 95-97 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤貞彦: "Regional dynamics of N-isopropyl-[^<123>I]p-iodoamphetamine in human brain." Joural of Nuclear Medicine. 30. 150-156 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 荒野泰: "Maleimidoethyl succinimidyl succinate(MESS),an effective spacer for 67-Ga-deferoxamine(Ga-DFO)labeled antibody." Journal of Nuclear Medicine. 30. 832 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉善晴: "Temporal changes in accumulation of N-isopropyl-p-iodo-amphetamine in human brain:relation to lung clearance." Journal of Nuclear Medicine. 30. 1977-1981 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉義晴: Journal of Nuclear Medicine. 29. 922 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi