研究課題/領域番号 |
63480255
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 (1989) 川崎医科大学 (1988) |
研究代表者 |
森田 陸司 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60026896)
|
研究分担者 |
村田 喜代史 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (20127038)
鈴木 輝康 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70115864)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 骨塩定量 / 骨粗鬆症 / DPA / DEXA |
研究概要 |
初年度は、二重光子吸収法による腰椎側面の骨塩定量を可能にするため、解決すべき種々の問題点について検討した。検討項目として、(1)直接線が入射することによって引き起こされる高計数率に起因する問題点、つまり計数の数え落し、pile-up,misplaced event count reteおよび背部体厚補償フィルタの検討を、(2)前後像に比して被写体厚が増加することに伴う影響、つまりbeam hardeningとspill-overの検討を行い、(3)さらに得られたデ-タの画像処理方法について検討を行った。その結果、高計数率の問題は、現在の線源強度(1.85Gg、50mCi)であれば、体厚補償フィルタを使用することによって解決されるが、計測時間の短縮と測定精度の向上のために線源強度を増加させることは不可能であった。被写体厚の増加に伴う諸問題は、体厚25cmを越えると認められた。これは^<153>Gdを線源に使用していることによるものであり、X線を使用すれば解決できる。画像処理方法の検討では、種々の画像改善フィルタを作製して検討したが、画期的な画像改善は得られなかった。 本年度は、DEXA装置を使用して腰椎側面の臨床的検討を行うと共に側面専用装置の開発の可能性について検討した。その結果、DEXA装置による腰椎側面骨塩定量はDPA装置よりも測定の再現性に優れ、臨床的には特に男性例に対して有効であることが示された。また専用装置の可能性については、現在の装置では測定体位が側臥位であり、そのため椎体の位置の再現性に問題が存することが認められた。この点は、体位の再現性の優れた仰臥位にて側面の骨塩定量が可能な装置の開発がなされれば問題は解決されるものと思われた。 このように、腰椎側面の骨塩定量装置としては、基本的にはDEXA装置を使用し、初年度に検討した諸問題の解決法を考慮し、かつ仰臥位での定量が可能な装置を考案すれば十分実現可能であることが示された。
|