研究課題/領域番号 |
63480262
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 国立精神・神経センター |
研究代表者 |
林 時司 国立精神・神経センター, 神経研究所・診断研究部, 室長 (20082985)
|
研究分担者 |
成瀬 浩 国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第三部, 客員研究員 (10159080)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 3-corboxy-4methyl-5-propyl-furan-2-propionic acid / 血中遊離トリプトファン / GC / MS / HPLC / テトラヒドロカルボリン / fluorescamine / 血液脳関門 / 安定同位元素トレ-サ-法 / 負イオン化学イオン化質量分析法 / 高速液体クロマトグラフィ- / 3-Carboxy-4-methyl-5-propyl-2-furanpropionic acid / トリプトファンの結合型と遊離型 / 1、2、3、4-tetrahydro-β-carboline類のGC / NICIMS / Fluorescamine |
研究概要 |
本研究前半は、3-carboxy-4-methyl-5-propylfaran-2-prapionic acid(CMPFPA)が血しょう中遊離トリプトファンレベルの調節を介してトリプトファン代謝に関与している可能性を検討する目的でCMPFPAのGC/MSおよびHPLCによる分析法の開発と血しょう中遊離トリプトファンレベルとの関係についての若干の検討を実施した。GC/MS法の開発では、CMPFPAの標品の他に、内部標準物質として安定なCMPFPAの重水素標識体を合成することに成功したため、信頼性の高い方法とすることができた。HPLC法では検出器(UV検出法)の感度を補うために、試料の大部分をHPLCに注入できるような工夫をし、GC/MSと同程度の試料料でCMPFPAの測定が可能な簡便な方法とすることができた。これらの方法は、今後CMPFPAの生理的意義あるいはその生体内代謝等の検討には有効な方法となるものと思われる。しかし、アルブミンとのbinding siteはトリプトファンのそれとは異なり、血しょう中遊離トリプトファンレベルの調節に関与している可能性は低いものと判断された。 CMPFPAがトリプトファン代謝と関係している可能性が低いことが確認されたため、本研究後半では予定を変更し、トリプタミンから生成すると考えられるテトラヒドロカルボリンである1-methyl-1、2、3、4-tetrahydro-β-carboline(MTBC)ならびに1、2、3、4-tetrahydro-β-carboline(TBC)に関する検討を実施した。この中では、GC/NlCIMS、HPLCを利用する高感度測定法とともに、新たにfluorescamineを利用する試料の前処理法を考案し、信頼性の高い分析法を開発することができた。MTBC、TBCは尿中に比較的多く検出されるが、安定同位元素トレ-サ-実験等の結果から、少なくともそれらの大部分は外因性の物質であることが確かめられた。また、これらの物質は血液脳関門を透過でき、しかも脳組織に対しても親和性が大きいことが確認された。
|