• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン受容体キナ-ゼの細胞内基質蛋白・pp185の純化とcDNAクロ-ニング

研究課題

研究課題/領域番号 63480266
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

春日 雅人  東京大学, 医学部(病), 講師 (50161047)

研究分担者 鈴木 紘一  東京都臨床医学総合研究所, 部長
泉 哲郎  東京大学, 医学部(病), 医員 (00212952)
柴崎 芳一  東京大学, 医学部(病), 助手 (80196419)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1989年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1988年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード抗燐酸化チロシン抗体 / モノクロナル抗体 / インスリン受容体キナーゼ / チロシンキナーゼの基質 / チロシン燐酸化蛋白
研究概要

インスリン受容体キナ-ゼの細胞内基質蛋白であるpp185の純化を試みるにあたって、まずモノクロナル抗体を作製することとした。ラット肝癌由来細胞株であるH-35細胞を2000dish(φ10cm)培養し、インスリン刺激後、細胞を可溶化して、抗燐酸チロシン抗体アフィニティカラムで純化した。この分画をSDS-PAGEにて分離後、分離した蛋白をニトロセルロ-スシ-トに転移し、分子量185,000の部位のみ切り出し、細く砕いた後、マウスに免役した。このような試みを合計3回行ったが、残念ながらpp185に対するモノクロナル抗体は得られなかった。その原因としては、(1)ラットの細胞を用いたため、ラットpp185はマウスに対して抗原性が乏しかった。(2)免役したpp185の蛋白量が乏しかった。などが考えられた。これらの点を克服するために、(1)ヒト肝癌由来細胞株であるHcpG2細胞を用いる。(2)より容量の大きい抗燐酸化チロリン抗体アフィニティカラムを用いる。という二点を最大の改良点として、再度pp185に対するモノクロナル抗体の作製を試みている。今回の改良法により、pp185に対するモノクロナル抗体が得られるかどうかは未だ不明であり、現在の所はっきりした成績はない。もしモロクロナル抗体がうまく得られれば、これらのモノクロナル抗体を用いてイムノアフィニティカラムを作製する予定である。pp185の純化にはこれらのイムノアフィニティカラムが強力な武器となることは十分創造されるところであり、純化のためにはモノクロナル抗体が必要不可欠と考えられる。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takayama-Hasumi,S.,Tobe,K.,Momomura,K.,Koshio,O.,Tashiro-Hashimoto,Y.,Akanuma,Y.,Hirata,Y.,Takaku,F.,and Kasuga,M.: "Autoantibodies to the insulin receptor(B-10)can stimulate tyrosine phosphorylation of the β-subunit of the insulin receptor and a 185,000 MW protein in rat hapatoma cells." (J.Clin.Endocrinol.Metab.). 68. 787-795 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro-Hashimoto,Y.,Tobe,K.,Koshio,O.,Izumi,T.,Takaku,F.,Akanuma,Y.,and Kasuga.M.: "Tyrosine-phosphorylation of pp185 by insulin receptor kinase in a cell-free system." (J.Biol.Chem.). 264. 6879-6885 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tobe,K.,Koshio,O.,Tashiro-Hashimoto,Y.,Takaku,F.,Akanuma,Y.,and Kasuga.M.: "Immunological detection of phosphotyrosine-containing proteins in rat livers following insulin injection." (Diabetes). (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro-Hashimoto,Y.;Tobe,K.;Koshio,O.;Izumi,T.;Takaku,F.;Akanuma,Y.;Kasuga,M.: J.Biol.Chem.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama-Hasumi,S.;Tobe,K.;Momomura,K.;Koshio,O.;Tashiro-Hashimoto,Y.;Akanuma,Y.;Hirata,Y.;Takaku,F.;Kasuga,M.: J.Clin.Endocrinal.Metab.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Momomura,K.;Tobe,K.;Seyama,Y.;Takaku,F.;Kasuga,M.: Biochem.Biophys.Res.Commun.155. 1181-1186 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi