• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多臓器不全を惹起する異常ケミカルメディエ-タ-の病態生理よりみた本症の免疫療法

研究課題

研究課題/領域番号 63480290
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

鳥巣 要道  九州大学, 医学部, 講師 (90038810)

研究分担者 野本 亀久雄  九州大学, 生医研, 教授 (50037355)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1988年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード多臓器不全症 / 敗血症 / 敗血症性呼吸不全 / 肺胞Macrophage / 好中球 / 生体防御機構 / 免疫療法 / Biological Response Modifier / MOF / ARDS / 肺胞マクロファージ / エンドトキシン / アナフィラトキシン / 補体レセプター
研究概要

多方面からの積極的な研究にもかかわらず、未だ不明な点が数多く残っている多臓器不全症(MOF)の発症Mechanismを、動物実験と臨床的研究の両面より押し進めた。
《動物実験》の初発臓器は肺が多い。そこで実験動物ラットに盲腸結紮穿刺にて腹腔内感染症から敗血症を作成し、敗血症性呼吸不全(ARDS)の発症Mechanismを肺胞Macrophage(Mφ)の機能変化を通して調べた。肺胞Mφは肺血症状態において活性化されてその進展率を増しさらに組織損傷作用を有する活性酸素の産生、Lysozome酵素の肺胞への放出を増していた。一方好中球の遊走因子であるLeukotoriene B4の産生は低下していた。またこれらの現象は血中および肺胞洗浄液中のEndotoxin(ETx.)濃度の上昇と一致して生じていた。即ち肺胞中へ侵入したETx.によって活性化された肺胞Mφは、各種Chemical Mediatorを産生して肺組織を損傷、さらに好中球の肺への遊走障害は二次的肺感染症の合併の危険性を増加させている。
《臨床的研究》腹腔内重症感染症より発症したMOF患者における生体防御機構、即ち好中球機能・リンパ球系機能・補体系機能変化の相互関係を検討した。好中球は血中ETx.濃度に比例して活性酸素・顆粒内酵素を多量に放出し、逆に遊走能は低下している。この好中球機能変動にはClassical Pathwayを通しての補体系活性化が強く関与していた。
《免疫療法の可能性》MOFには生体防御機構の破綻が関与しているとの観点から、その調節・賦活を意図して各種Biological Response Modifier(BRM)を使用し幾例かにおいて満足される結果を得た。
今後更にMOF時の生体防御機構障害機序の免疫学的検討を勧め、重症感染症からMOFへの過程の予防・予知、そして真に有効な治療法の確立を目指していきたい。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Katoh M: "The potential role of Kupffer cells in initiating liver injury during endotoxemia" Journal of Experimental Pathology. 4. 141-161 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goya T: "Characteristics of alveolar macrophages in septic 1ung" Journal of Clinical Investigation(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goya T: "Relationship between complement activation and changes in neutrophil functions in the patients with multiple organ failure(MOF)" Critical Care Medicine(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh T: "The potential role of Kupffer cells in initiating liver injury during endotoxemia" Journal of Experimental Pathology, 4, 141-161, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goya T: "Characteristics of alveolar macrophages in septic lung" Journal of Clinical Investigation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goya T: "Relationship between complement activation and changes in neutrophil functions in the patients with multiple organ failure (MOF)" Critical Care Medicine.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torisu M: New horizons of tumor immunotherapy. Excerpta Medica, 689 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh M: "The potential role of Kupffer cells in initiating liver injury during endotoxemia" Journal of Experimental Pathology. 4. 141-161 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Goya T: "Characteristics of alveolar macrophages in septic lung" Journal of Clinical Investigation.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Goya T: "Relationship between complement activation and changes in neutrophil functions in the patients with multiple organ failure(MOF)" Critical Care Medicine.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Torisu M: "New horizons of tumor immunotherapy" Excerpta Medica, 689 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi