研究課題/領域番号 |
63480297
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
千葉 庸夫 東北大学, 医学部付属病院, 助教授 (70110658)
|
研究分担者 |
松本 勇太郎 東北大学, 医学部付属病院, 助手 (80190544)
千葉 敏雄 東北大学, 医学部付属病院, 助手 (20171944)
林 富 東北大学, 医学部付属病院, 講師 (40125638)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
|
キーワード | 先天性胆道拡張症 / 膵管胆道合流異常 / 胆道内圧 / 半導体センサ- / 共通管 / ガストリン / セクレテン / セクレチン |
研究概要 |
1.半導体センサ-を胆道内に挿入しての胆道内圧測定は12例に施行し、コンピュ-タを使用しての解析を行った。静止圧、引抜き圧では、十二指腸から引抜く際に乳頭部圧の上昇が見られたが共通管内ではほとんど変化がなかった。薬剤投与による反応ではガストリンの投与で乳頭部圧の上昇が見られた例が2例、共通管圧の上昇が1例に見られた。セクレチンでは共通管圧の下降が2例で見られたが、これらの反応は軽微な例がおおかった。総胆管圧は1例のみでしか測定できなかったが、ガストリン投与後の上昇が見られた。肝内胆管の圧は狭窄のある例で上昇が見られた。 2.視覚的な解析として術中胆道造影をビデオ撮影して記録し、解析した。3例に施行した。2例では自然排泄のみを観察したが排泄には5分以上を要し、共通管の収縮は確認できなかったが、セクレチンを使用した1例では収縮が確認され、5分で排泄が見られた。この点に関しては症例を増やしてさらに検討する予定である。 3.臨床的な事項との対比では、型による共通管内圧の相違はほとんど見られず、ガストリンで嚢胞型の1例で上昇、セクレチンで紡錘型の1例が下降したのみであった。黄疸の見られた1例でガストリンでの上昇が見られたが、臨床的事項の内圧への影響はほとんど見られなかった。 4.胆道拡張症では合流異常が全ての例で見られたが、他の胆道疾患では胆道閉鎖症(28例)、肝内胆管形成不全(8例)、乳児肝炎(7例)を比較したところ前2者では共通管の長い例が多く見られた。 5.以上の結果、本症では内圧的には括約作用を明瞭には出すことが出来なかったが、胆道造影のビデオ撮影による画像解析でその存在が示唆され、さらに研究を継続する必要があると思われた。
|