• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性心筋梗塞後 中隔穿孔に対する新術式の開発-左心補助人工心臓共存下mono-ventricularizationの可能性-

研究課題

研究課題/領域番号 63480322
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

四津 良平  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30129738)

研究分担者 黒坂 有  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00186537)
相馬 康宏  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40051437)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード補助人工心臓 / 急性心筋梗塞 / 中隔穿孔 / Mono-ventricularization / 僧帽弁閉鎖栓 / 心臓移植 / 人工臓器 / Bridging use / 単心室化 / 僧帽弁閉鎖不全 / 人皮心臓 / Bridging / 補助循環 / 両心室の単心室化 / 心筋梗塞後心室中隔穿孔
研究概要

心室中隔穿孔(VSP)及び僧帽弁閉鎖不全(MR)を合併した心筋梗塞詳細に対し心臓移植までの循環維持を目的とした手術法を考案し、その可能性を動物実験により検証した。僧帽弁を閉鎖し両心室をVSPで交通する単心室とし、血管抵抗の小さい肺循環を維持させる一方、左心補助人工心臓(LVAD)によって体循環を維持する。
雑種成犬8頭を用い体外循環下にVSP及びMRを作製して心不全状態とした(肺体血流量比2.24±0.90)。血行動態評価後、再度体外循環下に僧帽弁を閉鎖して両心室を単心室化し、左房脱血、大腿動脈送血でLVADを駆動し体循環を維持した。A)術前、B)VSP+MR作製後C)単心室化+LVAD駆動後の各時点における心係数はA)90.60±23.16,B)42.23±15.76、C)73.43±15.14ml/kg/min(A-B、B-C間に有意差)、平均大動脈圧はA)96.75±24.69、B)30.25±11.08、C)66.50±18.40mmHg(A-B、B-C、A-C間に有意差)、中心動脈圧はA)4.76±1.68、B)8.94±2.17、C)10.68±2.43mmHg(A-B、A-C間に有意差)であった。平均肺動脈圧、平均左房圧はA-Cで有意な変動はなかった。単心失化とLVAD駆動後も血管抵抗が充分に回復せず平均大動脈圧はやや低値を示したが、心係数はほぼ熟前のレベルに維持できた。中心静脈圧は上昇傾向を示したが生理的な許容範囲内にあって輸液やカテコラミン投与により大動脈圧には改善の余地があるものと思われた。本法は手術侵襲が小さい事、従来のLVAD装置がそのまま利用できる事等bridging法として完全置換型人工心臓に勝る点があり、新しい手術法としての可能性を有すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 芳賀佳之: "急性心筋梗塞後心室中隔穿孔兼僧帽弁閉鎖不全に対する新しいbridging術式-左心補助人工心臓共存下単心質化手術の可能性-" 慶應医学. 66. 1243-1254 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 四津良平: "急性心筋梗塞後中隔穿孔に対する新術式の開発-左心補助人工心臓共存下ono-ventricularizationの可能性-" 第11回岡崎ワ-クショップ口頭発表. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳賀佳之: "急性心筋梗塞後心室中隔穿孔鐘僧弁閉鎖不全症に対する新術式の開発。左心補助人工心臓共存下mono-ventricularizationの可能性" 第42回日本胸部外科学会(口頭発表),日本胸部外科学会雑誌. 37巻増刊号. 1806 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Haga: "A new technique for bridying to heart trans-plantatcon-practecability of monoventriculalization of bilateral ventricles with LVAD" Vllth World congress of the Interndtional Society for Artificial Organs(Sapporo)口頭発表. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryohei Yozu: "A new bridging technique to heart transplantation(Tx)-Feasibilityof monoventuculatatization(Monvent)of Bilateral ventricles with LVAD" The 3rd international symposium on artificial heart and assist device Tokyo 口頭発表. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryohei Yozu: "Artificial Heart 3.(出版予定)" Springer-Verlag Tokyo, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryohei Yozu: "A new bridging technique to heart transplantation (Tx)-Feasibility of monoventricularization (Monovent) of Bilateral ventricles with LVAD" Artificial Heart 3 1990. in press Springer -Verlag. Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳賀佳之: "急性心筋梗塞後心室中隔穿孔兼僧帽弁閉鎖不全に対する新しいbridging術式ー左心補助人工心臓共存下単心室化手術の可能性ー" 慶應医学. 66. 1243-1254 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 芳賀佳之: "急性心筋梗塞後心室中隔穿孔兼僧帽弁閉鎖不全症に対する新術式の開発。左心補助人工心臓共存下mono-ventricularizationの可能性" 第42回日本胸部外科学会. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Haga: "A new technique for bidging to heart trans-planlation- Practicability of monoventriculatization of bilateral ventricles with LVAD" VIIth World Congress of the International Society for Artificial Organs(Sapporo). (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ryohei Yozu: "A new bridging technique to heart trans-plantation(Tx)-Feasibility of monoventriculali-zation(monovent)of Bilateral ventricles with LVAD" The 3rd International Symposium on artificial heart and assist device Tokyo. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ryohei Yozu: "Artificial Heart 3" Springer-Verlag Tokyo, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 四津良平: 第11回岡崎ワークショップ. 1988.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi