研究課題/領域番号 |
63480326
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
田中 隆一 新潟大学, 脳研究所 (30018816)
|
研究分担者 |
小池 哲雄 新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (20158893)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 内皮細胞 / 脳血管 / 培養細胞 / 透過性 / プロスタグランジン / 脳微小血管内皮細胞 / 培養内皮細胞 / 内皮細胞障害 |
研究概要 |
1.アラキドン酸による脳血管内皮細胞傷害:培養脳微小血管内皮細胞を用いた検討 砂ネズミからとりだし、継代培養した脳微小血管内皮細胞に対するsodium arachidonate(SA)の細胞傷害を^<51>crのspecific releaseを用い検討した。SAは、3μg/mlの低濃度から濃度及び時間依存性に内皮細胞を傷害した。酵素阻害剤を使用した実験では、lipoxygenase inhibitorを使用した群においてはSA濃度が6及び10μg/mlの場合には、いずれの作用時間においても内皮細胞傷害が有意に抑制された。一方、cyclooxygenase使用群では内皮細胞傷害が増強される傾向を示した。SAによる内皮細胞傷害の機序として、SAの直接作用(detergent action)が従来より考えられてきたが、内皮細胞自らが産生するlipoxygenase系代謝産物が関与している可能性が高いことが示唆された。 2.脳血管透過モデルの作製と内皮細胞の透過性を亢進させる物質の検索培養内皮細胞を、コラ-ゲンでcoatingしたmesh上に培養し、この三者から形成される膜の透過性を検討し、さらにcyclooxygenase系とlipoxygenase系代謝産物の透過性に与える影響を検索した。内皮細胞はalbuminの透過率をcontrolの1/50以下に抑制した。条件を0℃としたものでは、透過率は有意に抑制された。PGE_2、PGF_<2α>、そしてarachidonateは内皮細胞の透過性に変化を与えなかった。15-HPETEとLTC_4は透過性を亢進させた。以上の結果から、脳血管透過モデルはalbuminに対してbarrierとしての機能を有していることが判明し、透過は主としてenergy depedentなものと考えられた。脳の血管内皮細胞の透過性を亢進させる物質としては、lipoxygenase系の代謝産物が原因物質として最も疑われた。本モデルは、脳血管の透過性を亢進、あるいは抑制する物質の検索に有用と考えられた。
|