研究課題/領域番号 |
63480365
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
寺尾 俊彦 浜松医科大学, 医学部 (60022852)
|
研究分担者 |
山下 豊 浜松医科大学, 医学部, 寄附講座教員
住本 和博 浜松医科大学, 医学部, 助手 (30126817)
金山 尚裕 浜松医科大学, 医学部, 助手 (70204550)
前田 真 浜松医科大学, 医学部, 講師 (30135264)
能登 裕志 浜松医科大学, 医学部, 講師 (80115500)
林 賛育 (林 贊育) 浜松医科大学, 医学部, 助手 (40158564)
小林 隆夫 浜松医科大学, 医学部, 講師 (20107808)
早田 隆 浜松医科大学, 医学部, 講師 (60135259)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | Meconium / Amnioscopy / Amniotic Fluid / Meconium Aspiration syndrome / Amniotic Fluid Embolim / ZnーCoproporplyrin / meconium / amnioscopy / fluorescence / amniotic fluid / meconium aspiration syndrome / 羊水 / 羊水混濁 / 羊水鏡 / 胎便 / コプロポルフィリン / 胎便吸引症候群 / 胎児仮死 |
研究概要 |
われわれは、本研究により以下の研究成果を得ることができた。 1.羊水中には胎児尿由来の、あるいは胎便由来の蛍光物質が存在することを見出した。この内、胎便中の蛍光物質を精製し、亜鉛コプロポルフィリンIであることを同定した。 2.これを臨床応用すべく、基礎的な検討を加え、羊水中の蛍光特性を測定できる専用システムを開発した。そして、操作性、信頼性を向上すべく、視覚情報も同時に得られる光ファイバ-羊水鏡を開発した。 3.本装置を用いて、妊娠後期の妊婦130例において、経腟的に羊水中の蛍光強度を測定し、胎便成分の有無と分娩転帰について比較検討した。胎便の蛍光ピ-ク検出群50例と非検出群80例を比較したところ、検出群に有意にPROM、IUGR、胎児仮死、臍帯卷路が多く認められ、胎便成分検出の有無が妊婦のスクリ-ニングに有用であることが示唆された。 4.胎便吸引症候群(MAS)の診断に本法が有用か否か検討した。MASと診断された3症例、MASと診断されないが羊水混濁を認めた18症例、羊水混濁を認めず、MASと診断されない25症例の新生児尿の蛍光ピ-クを測定した。MAS群では明らかに高値を示し、臨床症状とも一致し、有意差をもって解離し、MASの新しい診断法となることが判明した。 5.羊水塞栓症は予後が悪く、未だ浸襲の少ない診断法は確立されていない。そこで、より高感度なHPLCを用いた測定系を検討した。羊水混濁を認めない正常妊婦56例、羊水混濁を認めた妊婦12例、羊水塞栓症6例の血漿中の胎便由来の蛍光ピ-ク値を比較した。羊水塞栓症例では明らかに高値を示し、この三群間では有意な差が認められ、羊水塞栓症の新しい診断に有用であることが示唆された。 以上、この新たな蛍光測定手法が、周産期における各種疾患の診断に有用であることを明らかにした。
|