研究課題/領域番号 |
63480383
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
森田 守 自治医科大学, 医学部, 教授 (00048969)
|
研究分担者 |
井上 耕 自治医科大学, 医学部, 助手 (60213154)
藤本 泰幸 自治医科大学, 医学部, 助手 (80209105)
五十嵐 丈人 自治医科大学, 医学部, 助手 (30201304)
石田 孝 自治医科大学, 医学部, 講師 (10151375)
宮田 守 自治医科大学, 医学部, 講師 (50159175)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
|
キーワード | 上顎洞癌 / 三者併用療法 / 非ホジキンリンパ腫 / 病理組織検査 / 免疫組織検査 / 頭頸部腫瘍 / 悪性リンパ腫 / 免疫組織学的研究 / 細胞性免疫能 / 頭顎部腫瘍 |
研究概要 |
1.上顎洞癌三者併用療法における腫瘍および周囲間質の組織学的検討 上顎洞扁平上皮癌新鮮例につき、動注・照射療法中洞内より経時的に採取した生検標本、および根治手術時の摘出標本から、腫瘍細胞の変性傾向、間質反応細胞の質的・量的変動を検討した。治療開始時の間質細胞浸潤は高分化癌に著名な傾向にあった。細胞浸潤は併用療法中は一時的に抑制される傾向にあるが、細胞浸潤が強くみられる例では、根治手術時に下里分類III度以上の変性をみるものが多い。腫瘍細胞の変性度は分化度およびT分類によっても左右されるが,動注・照射終了後2週間目手術を行った症例よりも4週目に行った症例の方が組織効果もよく予後も良好な傾向にあったことは、間質に浸潤する反応性細胞の効果も大きく係わるものと考えられる。免疫組織化学的検査の検討では症例数も不十分のため、結論を得る段階ではないが、主としてT細胞が多くみられ、B細胞は少なかった。T細胞が著明に集積している部位では、 TH/I,Ts/Cの集積も認められたが、腫瘍細胞の変性度との関係、動注・照射の時期との関係には今後の検討に残された。 2.悪性リンパ腫の再検討 非Hodgikinリンパ腫症例につき、LSG分類およびT,B細胞性分類、病期分類、予後との対比を行った。50%をdiffuse large(D.L.)が占め、20%弱のdiffuse medium (D.Med)以下、その他の組織型は小数であった。T,B細胞分類を施行した例では80%がB細胞性で、T.Bによる予後の差はみられなかった。今回検討した症例では放射線治療を先行して再発死亡している症例が少なくない。組織分類、病期分類が不十分であったものと反省させられたので、現在は化学療法を主体とした適切な治療法を選択することにより、予後は改善の傾向にある。
|