• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴性誘発反応の連続記録法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63480386
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

市川 銀一郎  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 教授 (40053061)

研究分担者 浅井 俊治  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (10177967)
井澤 浩昭 (井沢 浩昭)  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (10176125)
斉藤 秀樹  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (30196000)
山川 卓也  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (70210333)
石川 正治  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (40202973)
江渡 篤子  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (50176773)
上原 純夫  順天堂大学, 医学部, 講師 (20138316)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1988年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード聴性誘発反応 / 聴性脳幹反応 / 聴性中間反応 / 頭頂部緩反応 / 蝸電図 / 対数時間軸 / 脳電図 / 双極子 / 蝸牛電位
研究概要

各種の聴性誘発反応について、これまで臨床応用あるいは基礎的な実験報告がなされてきたが、代表的な聴性脳幹反応、聴性中間反応、頭頂部緩反応、更に誘導法の異なる蝸電図などを連続的に記録し一連の反応動態をとらえようと試みた。
即ち内耳レベルから聴皮質に至る聴性誘発反応を連続的に記録し、その動態を観察することによって中枢の障害をdetectすることが可能かどうかについての検討を行うことを主な目的とした。更には、これらの反応のTopographic Mapping(脳頭電位図)、三次元的解析により各反応成分のdipole(双極子)を追跡することによって別々に検討されていた反応成分のgeneratorについて明かにしようとする試みをも行った。
最終的な連続記録では内耳のSP、AP、脳幹部の5〜7の反応成分、更に中間反応の一部と頭頂部緩反応を対数時間軸上に記録し、しかも初めの前半の10msec.を等間隔時間軸にすることによって反応成分の歪を無視することが出来しかも各反応成分の重複性を明瞭にすることが出来た。
これらを臨床応用した場合、一部の中枢疾患が特微ある反応の変化を示すことが解った。二次元脳等電位図についてはnormal variants が大きいという問題点を依然残しているが、しかし中枢疾患の一部ではそのvariantsを越えた明かに異常な所見を得られた。現在dipoleの追跡は末だ中枢疾患への応用のレベルまで達していない。しかしそのDipoleの信頼性は非常に高く連続反応動態、脳等電位図、そして双極子の三者を同時に比較検討することにより中枢の障割部位とその程度について形態学的な変化が生ずる以前に可能性が非常に大であると思われた。しかしこれらが実際の臨床の現場で応用される場合にはその記録装置あるいはその解析に要する時間の問題などまだ解決しなければならない問題が山積している。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 森井 俊治,市川 銀一郎,森福 孝之,高川 直樹: "ABRトポグラフィ(脳電図)作成のための反応振幅測定法について" Aadiology Japan. 31. 110-116 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川 銀一郎,上原 紀夫,石川 正治,斉藤 秀樹,山川 卓也: "聴性誘発反応の連続記録に関する一考察一等間隔時間軸と対数時間軸表示の比較試験一" Aadiology Japan. 32. 103-111 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 正治,市川 銀一郎,上原 記夫,斉藤 秀樹,江原 義郎: "蝸電図と聴性脳幹反応の同一時間上記録" Audiology Japan. 32. 207-214 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山川 卓也,市川 銀一郎,小野 一郎,斉藤 秀樹,芳川 洋: "ABRのIV〜V Complexに関する一考察" Audiology Japan. 32. 238-243 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 淳,市川 銀一郎,江渡 篤子,井澤 浩昭,斉藤 秀樹: "聴性脳幹反応第VI波,VII波に対する検討" Audiology Japan. 33. 43-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 雅文,市川 銀一郎,上原 紀夫,桜井 淳,吉田 悌友: "聴性誘発反応(聴性中間反応:MLR)の双種子追跡法による検討" Audiology Japan. 33. 754-758 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunji Asai, Ginichiro Ichikawa, Takayuki Morifuku, Naoki Takagawa: "Difference of Topographic Mapping of ABR by Means of Amplitude Measurement" Audiology Japan. 31. 110-116 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunji Asai: "Fundamental Studies of the latency Mapping of Auditory Brainstem Response (ABR)" Audiology Japan. 31. 763-772 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ginihiro Ichikawa, Norio Uehara, Masaharu Ishikawa, Takuya Yamakawa: "Sequential Recording of Auditory Evoked Responses - Linera and Logarithimic Time-Base Recording-" Audiology Japan. 32. 103-111 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Ishikawa, Ginichiro Ichikawa Norio Uehara, Hideki Saitou and Yoshirou Ehara: "Sequential recoring of Electrocochleography and ABR" Audiology Japan. 32. 270-274 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya Yamakawa, Ginichiro Ichikawa, Ichirou Ono, Hideki Saitou, Hiroshi Yoshikawa: "A study of IV-V Complex of ABR" Audiology Japan. 32. 238-243 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Astushi Sakurai, Ginichiro Ichikawa, Atsuko Eto, Hiroshi Izawa, Hideki Saiotu: "Study on the Stability of Wave VI & VII of ABR" Audiology Japan. 33. 43-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Nakagawa, Ginichiro Ichikawa Norio Uehara, Atsushi Sakurai Yasutomo Yoshida: "Study on Equivalent Dipoles of AEP (Middle Latency Response : NLR) by Dipole Tracing Method" Audiology Japan. 33. 754-758 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 淳,市川 銀一郎,江渡 篤子,井澤 浩昭,斉藤 秀樹: "聴性脳幹反応第V1波、VII波に対する検討" Audiology Japan. 33. 43-47 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 雅文,市川 銀一郎,上原 紀夫,桜井 淳,吉田 悌友: "聴性誘発反応(聴性中間反応:MLR)の双極子追跡法による検討" Audiology Japan. 33. 754-758 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井澤 浩昭,市川 銀一郎,芳川 洋,上原 紀夫,三島 丈和: "ABR連波成分の波間潜時(IPL)について" Audiology Japan.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 市川銀一郎,上原紀夫,石川正治,斉藤秀樹,山川卓也,江原義郎: "聴性誘発反応の連続記録に関する一考察ー等間隔時間軸と対数時間軸表示の比較試験ー" Audiology Japan. 32. 579-580 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石川正治,市川銀一郎,上原紀夫,斉藤秀樹,江原義郎: "蝸電図と聴性脳幹反応の同一時間軸上記録" Audiology Japan. 32. 617-618 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 江渡篤子,市川銀一郎,上原紀夫,桜井淳: "乳幼児におけるABR緩徐波成分の安定性についての検討" Audiology Japan. 32. 671-672 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山川卓也,市川銀一郎,上原紀夫,江渡篤子: "ABRのIV〜V Complexに関する一考察" Audilogy Japan. 32. 667-668 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤秀樹,市川銀一郎,小野一郎,文元秀雄,増研年章,江原義郎: "対数時間軸記録における聴性誘発反応の動態ー刺激音の種類と反応波形ー" Audiology Japan. 32. 577-578 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 井沢浩昭,市川銀一郎,上原紀夫,小野一郎,江渡篤子: "異常なABRの連波陰性成分の検討" Audiology Japan. 32. 621-622 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 市川銀一郎,河村正三,上原純夫,斉藤秀樹,江原義郎: Audiology Japan. 31. 669-670 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上原純夫,河村正三,市川銀一郎,石川正治,芳川洋,江原義郎: Audiology Japan. 31. 671-672 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井沢浩昭,河村正三,市川銀一郎,小野一郎,中川雅文: Audiology Japan. 31. 379-380 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石川正治,市川銀一郎,上原純夫,浅井俊治,斉藤秀樹: 第18回脳波筋電図学会にて発表,日本聴覚医学会誌. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山川卓也,市川銀一郎,小野一郎,井沢浩昭,河村篤子,中川利香: 第18回脳波筋電図学会にて発表,日本聴覚医学会誌. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi