研究課題/領域番号 |
63480386
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
市川 銀一郎 順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 教授 (40053061)
|
研究分担者 |
浅井 俊治 順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (10177967)
井澤 浩昭 (井沢 浩昭) 順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (10176125)
斉藤 秀樹 順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (30196000)
山川 卓也 順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (70210333)
石川 正治 順天堂大学, 医学部・耳鼻咽侯科, 助手 (40202973)
江渡 篤子 順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (50176773)
上原 純夫 順天堂大学, 医学部, 講師 (20138316)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1988年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 聴性誘発反応 / 聴性脳幹反応 / 聴性中間反応 / 頭頂部緩反応 / 蝸電図 / 対数時間軸 / 脳電図 / 双極子 / 蝸牛電位 |
研究概要 |
各種の聴性誘発反応について、これまで臨床応用あるいは基礎的な実験報告がなされてきたが、代表的な聴性脳幹反応、聴性中間反応、頭頂部緩反応、更に誘導法の異なる蝸電図などを連続的に記録し一連の反応動態をとらえようと試みた。 即ち内耳レベルから聴皮質に至る聴性誘発反応を連続的に記録し、その動態を観察することによって中枢の障害をdetectすることが可能かどうかについての検討を行うことを主な目的とした。更には、これらの反応のTopographic Mapping(脳頭電位図)、三次元的解析により各反応成分のdipole(双極子)を追跡することによって別々に検討されていた反応成分のgeneratorについて明かにしようとする試みをも行った。 最終的な連続記録では内耳のSP、AP、脳幹部の5〜7の反応成分、更に中間反応の一部と頭頂部緩反応を対数時間軸上に記録し、しかも初めの前半の10msec.を等間隔時間軸にすることによって反応成分の歪を無視することが出来しかも各反応成分の重複性を明瞭にすることが出来た。 これらを臨床応用した場合、一部の中枢疾患が特微ある反応の変化を示すことが解った。二次元脳等電位図についてはnormal variants が大きいという問題点を依然残しているが、しかし中枢疾患の一部ではそのvariantsを越えた明かに異常な所見を得られた。現在dipoleの追跡は末だ中枢疾患への応用のレベルまで達していない。しかしそのDipoleの信頼性は非常に高く連続反応動態、脳等電位図、そして双極子の三者を同時に比較検討することにより中枢の障割部位とその程度について形態学的な変化が生ずる以前に可能性が非常に大であると思われた。しかしこれらが実際の臨床の現場で応用される場合にはその記録装置あるいはその解析に要する時間の問題などまだ解決しなければならない問題が山積している。
|