• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜疾患における拡網膜抗体に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480389
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東北大学

研究代表者

中澤 満 (1989-1990)  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (80180272)

原 敏 (1988)  東北大学, 医学部, 助教授 (60108537)

研究分担者 山田 孝彦  東北大学, 医学部, 助手 (40191316)
玉井 信 (五井 信)  東北大学, 医学部, 教授 (90004720)
原 敏  会津中央病院, 医師 (60108537)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード網膜 / 網膜疾患 / 網膜特異抗原 / 分子生物学 / 網膜特異的cDNAクロ-ン / 網膜色素変性症 / ロドプシン / S抗原 / カテプシンD / 神経網膜 / 網膜色素上皮細胞 / 網膜抗原 / 抗網膜抗体
研究概要

抗網膜抗体が生体にて産生され,それらが網膜変性症などの病態に関与していることが示唆されている。本研究では各種網膜疾患において患者血清中に抗網膜抗体が含まれるか否かを定性的および定量的に測定した。抗原として用したのはロドプシン,網膜S抗原,カテプシンDおよび網膜粗抽出液であった。この結果,急性網膜壊死および炎性傍静肱性色素性網肱絡膜萎縮症の例において高い抗体価を有することが明らかとなった。
次の段階として網膜特異抗原の各種網膜疾患への関与を研究する目的で可能な限り多数の網膜特異抗原を我々が簡単にしかも安定に利用できる形であるcDNAとして分離,精製を行なった。まず第一に既知の網膜特異蛋白質としてロドプシン,網膜S抗原,トランスデュ-シン(αサブユニット),IRBP,CRALBP,MEKA蛋白質に対するcDNAを選択し,それぞれに対するcDNAをベクタ-に組み込んだ形で大腸菌JM109に形質導入を行なった。これにより各種網膜疾患患者の遺伝子レベルでの網膜特異抗原の異常の有無の検索が可能となった。第二に未知の網膜特異抗原の分離を行なう前段階としてヒト網膜由来cDNAライブラリ-を入手し,プロ-ブとしてヒト脳由来メッセンジャ-RNAも鋳型としてcDNAを合成した。これにより将来,未知の網膜特異抗原に対するcDNAのクロ-ニングが可能となった。最後に網膜色素変性症患者より遺伝子DNAを分離し,網膜特異抗原のひとつであるロドプシンの遺伝子を解析した結果,一家系二症例の常染色体優性遺伝性網膜色素変性症にロドプシン遺伝子の点突然変異の存在が確認された。これは本疾患におけるロドプシンの関与を示唆するものであり注目に値する結果である。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Haseba,T.,et al.: "Molecular cloning of proteins synthesized alkaliburned rabbit corneas" Cornes. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中沢 満 ほか: "糖尿病性白内障手術療法ー特に人工水晶体移植術の適応について" Diabetes Frontier. 2. 199-202 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中沢 満 ほか: "網膜色素変性症患者におけるロドプシン遺伝子の解析" 厚生省 特定症患 網膜肱絡膜萎縮症調査研究班 平成2年度 研究報告書. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa,M.et al.: "Analysis of rhodopsin gene in patients with retinitis pigmentosa using polymerase chain reaction" Proceedings of XIII Congress of Asia Pacific Academy of Ophthalmology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中沢 満: "糖尿病性網膜症ー管理の要点" 綜合臨床. 40. 347-348 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamai,M.,et al.: "A collection system to obtain vitreous humor in clinical cases" Archives of Ophthalmology. 109. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中沢 満,玉井 信 (分担): "糖尿病の実践的診療 (分担) 眼合併症" 医薬ジャ-ナル,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中沢 満 (分担): "ベッドサイド眼科学 (分担)色覚の生理・心理物理学" 南江堂,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haseda, T., et al.: "Molecular cloning of proteins synthesized by alkali-burned rabbit corneas" Corneas. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, M., et al.: "Diabetic cataract. Surgical management : Indications for IOL implantation (in Japanese)" Diabetes Frontier. 2. 199-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, M., et al.: "Analysis of rhodopsin gene in patients with retinitis pigmentosa. (in Japanese)" 1991 Reports of Research Ministry of Social Welfare Research Project Team for Retinochoroidal Atrophy.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, M., et al.: "Analysis of rhodopsin gene in patients with retinitis pigmentosa using polymerase chain reaction." Proceedings of XIII APAO. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, M., et al.: "Management of diabetic retinopathy (in Japanese)" Sogo Rinsho. 40 :. 347-348 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamai, M., et al.: "A collection system to obtain vitreous humor in clinical cases." Arch. Ophthalmol. 109. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, M., et al.: "Ocular complications of Diabetes mellitus. (in Japanese)" Most Current Management of Diabetes mellitus. Iyaku Journal. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, M., et al.: "Physiology and psychophysics of color perception. (in Japanese)" Bedside Opthalmology. Nankodo. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haseba,T.,et al.: "Molecular cloning of proteins synthesized by alkaliburned rabbit corneas" Cornea. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 満 他: "糖尿病性白内障手術療法ー特に人工水晶体移植術の適応について" Diabetes Frontier. 2. 199-202 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 満 他: "網膜色素変性症患者におけるロドプシン遺伝子の解析" 厚生省特定疾患 網膜脈絡膜萎縮症 平成2年度 研究報告書. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa,M.et al.: "Analysis of rhodopsin gene in patients with retinitis pigmentosa using polymerase chain reaction" Proceedings of XIII Congress of Asia Pacific Academy of Ophthalmology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 満: "糖尿病性網膜症ー管理の要点" 綜合臨床. 40. 347-348 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tamai,M.et al.: "A collection sytem to obtain vitreous humor in clinical cases" Archives of Ophthalmology. 109. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 満,玉井 信(分担): "糖尿病の実践的診療(分担)眼合併症" 医薬ジャ-ナル, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 満(分担): "ベッドサイド眼科学(分担)色覚の生理,心理物理学" 南江堂,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Haseba,et al.: "Molecular cloning of proteins synthesized by alkali burned rabbit corneas." Invest.Ophthalomol.Vis.Sci.(suppl.). 30. 403 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.K.Durlu,et al.: "Glucose-6-phosphatase system in the rabbit cornea." Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.(suppl.). 30. 288 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shiono,et al.: "Immunocytochemical localization of ornithine aminotransferase in human ocular tissues." Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.(suppl.). 30. 308 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] P.Russell,et al: "Proteins of a mouse lens cell line which expresses crystallins." Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.(suppl.). 30. 308 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mito,et al.: "Immunocytochemical localization of ornithine aminotransferase in human ocular tissues." Arch.Ophthalmol.(107). 107. 1372-1374 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢満(分担): "ベッドサイド眼科学(分担部位)色覚の生理、心理物理学" 南江堂, 600 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢満,玉井信(分担): "糖尿病の実践的治療(分担)眼合併症" 医薬ジャ-ナル, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Hara;T.Mito;M.Takahashi;M.Ohumura;K.Mizuno;T.Masuda: Acta Ophtalmologica. 66. 413-418 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagichi;S.Hayasaka;Satoshi Hara;T.Shiono;K.Mizuno: Ophthalmic Rosearch.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagichi;S.Hayasaka;S.Hara;I.Kurobane;K.Tada: Ophthalmic Research.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagichi;S.Hara;M.Tamai: British Journal of Ophthalmology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagichi;S.Hara: British Journal of Ophthalmology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi