研究課題/領域番号 |
63480397
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
植村 恭夫 慶応義塾大学, 医学部, 教授 (30051006)
|
研究分担者 |
東 範行 慶応義塾大学, 医学部, 助手 (10159395)
田中 靖彦 慶応義塾大学, 医学部, 講師 (30051551)
気賀沢 一輝 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20129406)
桂 弘 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40129391)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | ビ-グル犬 / 酸素誘導網膜症 / マクロファ-ジ / コラ-ゲン / 硝子体血管 / 筋線維芽細胞 / 網膜襞 / ビーグル犬.未熟児網膜症 / 新生血管 / 無血管帯 / 網膜血管内皮細胞 / I型コラーゲン |
研究概要 |
出生直後のビ-グル犬74匹を試用し、3〜4日間95〜100%の酸素曝露を行い、実験的酸素誘導網膜症の作製を行った。その結果、約50%に網膜病変が出現した。病理組織学的には、網膜から発芽した新生血管は、電子顕微鏡下で、その中に多数のグリコ-ゲンを含み、基底膜構造は明瞭でなく、また硝子体腔に向うアメ-バ状の細胞突起が認められた。これらの所見はヒトの新生血管の所見とよく類似していたが、ビ-グル犬では、周辺部のみならず後極部網膜にも発芽病変が発生し、部位による形態学的な差はみられなかった。 新生血管の周囲には多数のマクロファ-ジとコラ-ゲン線維が存在した。マクロファ-ジ細胞内に多くのリゾソ-ム顆粒を有し、核の偏位が見られた。コラ-ゲン繊維は正常硝子体繊維とは、形態学的に著しく異なり、直径は太く65mmの規則正しい周期をもち、I型コラ-ゲンであると考えられた。これらのマクロファ-ジとコラ-ゲン線維は新生血管の管腔が形成され、線維芽細胞等が遊走してくる時期より出現した。したがってマクロファ-ジは新生血管の誘導より、異物の貧食を行っている可能性の方が高いものと思われた。また一部の個体では網膜血管のみならず硝子体血管の増殖も観察され4眼ではこれに沿って網膜襞が形成された。光学顕微鏡および電子顕微鏡下には、網膜襞は増殖した硝子体血管とその周囲のコラ-ゲン線維と強く接着していた。新生血管周囲の細胞の一部は免疫組織化学的にアクチンに対する陽性所見を示し、筋線維芽細胞が存在していると思われた。したがって網膜襞の形成は、コラ-ゲン線維の接着と筋線維芽細胞の能動的な収縮により、網膜が牽引されて生ずることが示唆された。この所見は未熟児網膜症のみならず、発達期の硝子体増殖病変に伴う先天網膜襞の発生機転を研究する上で有用なモデルになり得るものと考えられた。
|