研究課題/領域番号 |
63480401
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
宇山 昌延 関西医科大学, 医学部・眼科学教室, 教授 (30025580)
|
研究分担者 |
西村 哲哉 関西医科大学, 眼科学教室, 講師 (30156111)
板垣 隆 関西医科大学, 眼科学教室, 講師 (30140255)
加藤 直子 関西医科大学, 眼科学教室, 助手 (10194838)
高橋 寛二 関西医科大学, 眼科学教室, 助手 (60216710)
山岸 和矢 関西医科大学, 眼科学教室, 講師 (90174599)
大熊 紘 関西医科大学, 医学部, 講師 (70077775)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 脈絡膜新生血管 / 網膜下新生血管 / 加令黄斑変性症 / 黄斑疾患 / 網膜色素上皮 / 網膜光凝固 / 老人性円板状黄斑変性症 / 加冷黄斑変性症 / 新生血管黄斑症 / レーザー光凝固 / 網膜色素上皮障害 |
研究概要 |
カニクイザルの後極部網膜にクリプトンレ-ザ-で強い網膜光凝固を行うと、凝固後1,2週間で凝固部に脈絡膜新生血管(網膜下新生血管)を発生させることが出来る。このような脈絡膜新生血管発生の実験モデルを用いて研究を行った。 1.オルニチン投与による網膜障害実験 微量のオルニチン(1M lーornithine hyfrochloride 0.03ml)を硝子体内に注入すると網膜色素上皮を選択的に強く障害することが出来る。1)オルニチンを投与し、網膜色素上皮を障害しておいて上記の光凝固を行ったところ、新生血管は発生しなかった。凝固病巣には血管の再生をみたが、色素上皮が増殖しないため、血管がBruc/_2膜をこえて網膜下へ進展しないからであった。2)光凝固を行って新生血管が発生した2週後にオルニチンを投与したところ、新生血管は自然消褪することなく、8週以上続く、旺盛な新生血管に発展し、持続した。このとき色素上皮細胞の増殖が抑制され、色素上皮による新生血管の囲いこみがおこっていなかった。この2つの実験から、脈絡膜新生血管の進展と退縮に網膜色素上皮細胞が大きく関与していることが明らかにされた。 2.脈絡模新生血管の光凝固による治療実験 上記の方法により新生血管を発生させ、6週以上持続したものに、色素レ-ザ-を用いて治療的網模光凝固を行った。1)新生血管網を強く凝固した部位では病巣は治癒した。組識学的には新生血管が閉塞消失し、増殖した色素上皮による瘢痕組識がみられた。2)光凝固が弱く不十分であったところでは、病巣は治癒しなかった。組識学的には新生血管が残存し、病巣の瘢痕化をみなかった。この2つの実験から新生血管病巣を治癒するには強い光凝固が必要であることが明らかになった。
|