• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯・顎・口腔領域における東洋医学の基礎並びに臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480450
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

谷津 三雄  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (80050003)

研究分担者 山口 秀紀  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (50220273)
落合 俊輔  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (10160889)
吉井 秀鑄  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (10220584)
石橋 肇  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (90184564)
渋谷 鉱  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (70130523)
馬渡 亮司  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (90221598)
坂本 嘉久  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (50162318)
吉田 直人  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (50174941)
吉村 宅弘  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (90158501)
米長 悦也  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (30130636)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード東洋医学 / 東西医学融合 / ペインコントロ-ル / サ-モグラフィ / 経絡現象 / 皮膚温 / 脳波トポグラフィ / 針灸治療 / 針刺激 / サーモグラフィ
研究概要

「東西医学融合」の観点から歯、顎、口腔領域における東洋医学療法の基的的並びに臨床的研究を行うことを目的として本研究を企図し、次に述べる項目について検討を加えた。
1.基礎的研究
(1)脳波から見た鍼灸の効果・針刺激は大脳皮貭の広範囲な部位に作用しB波帯域の減衰と日波およびの波帯域が増大することから、針刺激は心身のリラックスと精神の集中効果が期待される。また、効果時間は比較的早く出現(10〜15分)することも確認できた。
(2)針麻酔の効果判定に関する研究:パルス(低周波)通電器の最適刺激量,低周波通電時と笑気吸入鎮静法の鎮痛効果の比較,ソフトレ-ザ-の疼痛閾値へ及ぼす影響ならびにその効果についてサ-モグラフィを用いて観察した。その結果、パルス通電量には「通刺激」量のあること、通電針麻酔と10%笑気吸入との併用は20%笑気吸入鎮静法と同程度の鎮痛効果のあることがわかった。また、ソフトレ-ザ-の照射は断続照射よりも連続照射が効果があり、一側の合谷の照射は反対側の合谷の皮膚温をも上昇させ経絡現象の一端を思わせた。
2.臨床的研究
(1)咬合異常関連疾患への鍼灸療法の応用
(2)全身麻酔後の咽喉頭障害への応用
(3)歯科領域への鍼灸および漢方療法の応用
について研究した。(1)については貭問紙法による「愁訴」の改善効果と顎関節痛と開口障害の改善が著明であった。(2)において「嗄声」への著効を示した。(3)の項目では、急性開口障帰,特発性三又神経痛、アフタ性口内炎に対する刺絡療法,葛根湯の効果,針麻酔による下顎骨骨折の治療,咽吐反射の抑制などに応用しその効果が確認された。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 谷津 三雄: "歯科領域における東洋医学的治療法の実際" Dentist. 179. 5-12 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷津 三雄 他5名: "顎骨骨折における亜急性開口障害に対し灸療法が効果を示した症例" 日本東洋医学雑誌. 40. 122-123 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷津 三雄 他5名: "亜急性開口障害に対する鍼灸療法の効果" 日本東洋医学雑誌. 39. 170-171 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷津 三雄,石橋 肇: "毛布とアルミフイルムの保温効果の比較検討" 日本温泉気候物理医学会雑誌. 53. 115-119 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷津 三雄,渋谷 鉱: "咬合異常(関連疾患)対怖に関する研究〜咬合異常関連疾患の精神的な面がのアプロ-チ〜" 日本歯科医学会誌. 10. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 秀紀 他5名: "葛根湯の体温に及ぼす影響" 日本麻酔・薬理学会誌. 3. 80-81 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo YATSU, at al: "An Effects of Oriental Medicine Practice in the Field of Dentistry and Oral Science." Dentist. 179. 5-12 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "An effect of Acupuncture and Moxibustion practice for trismus" J. J. Oriental Medicine. 39. 170-171 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo YATSU, Hajime ISHIBASHI: "A comparative Study on Thermal Insulation Effects of Blanket and Aluminum film." J. J. A. Phys. M. Blan. Clim. 53. 115-119 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori YMAGUCHI, Mistuo YATSU, at al: "Effect of "Kakokutou" on Body Temperature." Pharmacoanesthesiology. 3. 80-81 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本嘉久: "前投薬の体温に及ぼす影響" 日本歯科麻酔学会雑誌. 17. 135-136 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田直人: "歯科・口腔領域に対する葛根湯の効果" 日本歯科麻酔学会雑誌. 17. 151 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷津三雄 他: 臨床体温. 8. 1-5 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 谷津三雄 他: 歯界展望. 71. 820 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi