• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルス方式iontophoresisによる経皮治療システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480466
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京理科大学

研究代表者

加藤 百合子  東京理科大学, 薬学部, 教授 (20084410)

研究分担者 櫨本 紀夫  東京理科大学, 薬学部, 助手 (40192273)
海保 房夫  東京理科大学, 薬学部, 助手 (10120180)
芳賀 信  東京理科大学, 薬学部, 講師 (70110666)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードイオントホレシズ / 経皮治療システム / 定電流パルス / インピ-ダンス測定 / SOD / 吸収促進剤 / ヌ-ドマウス摘出皮膚 / 組織学的変化 / イオンホレシス / ヌ-ドナウス摘出皮膚 / 乳酸セチル / オレイン酸 / イオントホレシス / ヌードマウス摘出皮膚膜 / インピーダンス変化
研究概要

経皮治療システム(TTS)研究の一環として、物理的促進方法であるイオントホレシス(イオン電気注入法、IP)により、薬物を安全かつ有効に経皮吸収させる可能性をヌ-ドマウス摘出皮膚膜を用いてin vitroで検討した。
1.低分子モデル薬物(サリチル酸ナトリウム)を用いた基礎的検討(63年度交付申請書、研究実施計画(1))では、薬物透過量はIPの電流密度にほぼ比例し、定電流矩形波パルスIP適用時にはon時間に比例することがわかった。2.種々のモ-ドのIPが皮膚に与える影響のインピ-ダンス測定および組織学的検討(63年度交付申請書、研究実施計画(1)、平成元年度交付申請書、研究実施計画(4))では、(1)IP適用時の電流方向により皮膚に与える影響に差があること、即ちアノ-ディックIPの方がカソ-ディックIPより皮膚に与える影響が少ないこと(2)定電流条件下でパルス印加方式と定常印加方式を比較すると、実効IP時間が同一の場合、薬物の透過量は同じもののパルスの方が皮膚に与える損傷が少なく、従ってより高い電流密度をより長く適用できることが明らかとなった。3.またモデルポリペプチド、SOD(ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ)のIPの検討(平成元年度、研究実施計画(1))では、インストリンに比較するとIPによる皮膚膜透過量は更にすくなく、IP出来る分子量はSODが限度であることがわかった。4.更に化学的吸収促進剤についての基礎的検討(63年及び平成元年度実施計画(4))では、乳酸セチルとオレイン酸が低分子モデル薬物の経皮吸収に有効な吸収促進作用をもつことが明らかとなったが、これらをイオン化薬物のIPに応用するためには、水溶性の問題の解決の必要性が示唆された。得られた知見をもとに更に実験動物に適用出来る装置を開発し、in vivoでの研究を行なうことが今後の課題になると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Mokoto Haga: "Impedance Change and Tissue Alteration of Excised Nude Mouse Skin during constant Curent Iontophoresis" Chem.Pharm.Bull.投稿中、発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao Kaiho: "Enhancing Effect of Cetyl Lactate on the Percutaneous Absorption of Indomethacin in Rats" Chem.Pharm.Bull.37(4). 1114-1116 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Nomura: "Percutaneous Absorption of Indomethacin from Mixtures of Fatty Alcohol and Propylene Glycol(FAPG Bases)through Rat Skin:Effects of Oleic Acid Added to FAPG Base" Chem.Pharm.Bull.(in print). 38(4). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Haga: "Impedance Change and Tissue Alteration of Excised Nude Mouse Skin during Constant Current Iontophoresis." Chem. Pharm. Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao Kaiho: "Enhancing Effect of Cetyl Lactate on the Percutaneous Absorption of Indomethacin in Rats." Chem. Pharm. Bull., 37-4, 1114-1116 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Nomura: "Percutaneous Absorption of Indomethacin from Mixtures of Fatty Alcohol and Propylene Glycol (FAPG Based) through Rat Skin: Effects of Oleic Acid Added to FAPG Base." Chem. Pharm. Bull., 38-4, (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Haga: "Impedance Change and Tissue Alteration of Excised Nude Mouse Skin during Constant Current Iontophoresis" Chem.Pharm.Bull.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fusao Kaiho: "Enhancing Effect of Cetyl Lactate on the Percutaneous Absorption of Indomethacin in Rats" Chim.Paharm.Bull.37(4). 1114-1116 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Nomura: "Percutaneous Absorption of Indomethacin from Mixtures of Fatty Alcohol and Propylene Glycol(FAPG Bases)Through Rat Skin:Effects of Oleic Acid to FAPG Base" Chim.Pharm.Bull.38(4). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi