• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポ-ツ選手の心理的競技能力の診断とトレ-ニングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480489
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関九州大学

研究代表者

徳永 幹雄  九州大学, 健康科学センター, 教授 (90038464)

研究分担者 高柳 茂美  九州大学, 健康科学センター, 助手 (80216796)
磯貝 浩久  九州大学, 健康科学センター, 助手 (70223055)
橋本 公雄  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (90106047)
多々納 秀雄  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (00038499)
金崎 良三  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (70038496)
菊 幸一  九州大学, 健康科学センター, 講師 (50195195)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードスポ-ツ選手 / 心理的競技能力 / 心理的パフォ-マンス / メンタル・トレ-ニング / スポーツ選手 / メンタル・トレーニング
研究概要

本研究は、スポ-ツ選手に必要な「精神力」の内容を明らかにし、その診断法とトレ-ニング法を明らかにすることであった。3年間の研究成果は、次のとおりである。
1「心理的競技能力診断検査」および「心理的パフォ-マンス診断検査」の作成
スポ-ツ選手に必要な精神力の内容は、競技意欲を高める能力(忍耐力,闘争心,自己実現,勝利志向性),精神を安定・集中させる能力(自己コントロ-ル,リラックス,集中力),自信をもつ能力(自信,決断力),作戦能力(予測力,判断力)および協調性の5因子(12尺度)であることが明らかにされた。これらの結果、52の質問項目から構成される心理的競技能力診断検査と10項目から構成され、試合中の心理状態をみる心理的パフォ-マンス診断検査を作成した。いずれの調査も精神力の自己評価、実力発揮度の自己評価、競技成積などと高い相関が認められ、その有効性が証明された。また、2つの検査法には高い相関が認められ、心理的競技能力診断検査で高い得点を示す者ほど試合中に望ましい心理状態が作れることが予測された。今後、スポ-ツ選手の心理面のトレ-ニングに活用されるであろう。
2心理的競技能力のトレ-ニング
心理的競技能力診断検査の結果にもとづいて、それぞれの内容をトレ-ニングする方法をカセット・テ-プにまとめた。その一部は平成2年度国民体育大会福岡県選手に適用した。また、一般のスポ-ツ選手を対象としたメンタル・トレ-ニングの「手引き書」も作成した。
3報告書の作成
過去3年間の研究成果を報告書としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 徳永 幹雄: "スポ-ツ選手に対する心理的競技能力診断検査の開発" デサントスポ-ツ科学. 12巻. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A Study on the Diagnostic Inventory of Psychological-Competitive Ability for Athletes" Desent Sports Science. vol. 12. 1991

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳永 幹雄: "スポ-ツ選手に対する心理的競技能力診断検査の開発" デサントスポ-ツ科学. 12巻. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi