研究課題/領域番号 |
63480490
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物質生物化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井上 圭三 東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
|
研究分担者 |
新井 洋由 東京大学, 薬学部, 助手 (40167987)
梅田 真郷 東京大学, 薬学部, 助手 (10185069)
工藤 一郎 東京大学, 薬学部, 助教授 (30134612)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | ウサギ血小板 / ヒト血小板 / アラキドン酸代謝 / カルシウムイオン / ホスホリパ-ゼAAA2BB / モノクロ-ナル抗体 / ホスホリパ-ゼA_2 / ホスホリパーゼA_2 |
研究概要 |
(1) ウサギ血小板は刺激に応じて、ヘパリン吸着性オスホリバ-ゼA2を放出する。細胞をN2キャビテ-ション法を用い、細胞内顆粒を破壊することなく、細胞膜のみ崩壊させて得た、可溶性の細胞質画分にはに、おもにヘパリン非吸着性オスホリバ-ゼA2が見いだされた。この活性は、2位にアラキドン酸を持つ基質を、リノ-ル酸を持つ基質に比べて効率よく加水分解した。以上から、ウサギ血小板には少なくとも2種類のホスホリパ-ゼA2が、お互いに異なった細胞内分布で存在していることがわかった。 (2) ウサギ血小板細胞質ホスホリパ-ゼA2を、単品にまで精製した。最終標品はSDSゲル電気泳動で分子量約88、000の単一のバンドを呈し、比活性が8、630nmol/min/mgであった。精製標品はアラキドン酸をもつ基質を、リノ-ル酸に比べてより効率よく分解した。ホスファチジルコリンやホスファチジルエタノ-ルアミンを基質にした酵素活性は、反応液中のカルシウム濃度が0.1マイクロモルから1マイクロモルに上昇すると、著しく亢進した。 (3) ウサギ血小板細胞質酵素の単クロ-ン抗体を調製した。ウサギの酵素以外に、ヒト及びラットの血小板細胞質酵素とも交又性を示した。 (4) ヒト血小板の可溶性画分から、アラキドン酸含有基質に高い親和性を持つホスホリバ-ゼA2を、単一標品にまで精製した。精製酵素は分子量約90kDaであり、リノ-ル酸含有基質に比べてアラキドン酸含有基質を非常に効率よく加水分解した。ウサギ酵素と同様のカルシウム依存性を示した。 今回新たに精製したホスホリパ-ゼA2は、そのカルシウスムイオン要求性と脂肪酸選択性から判断して、おそらく刺激連関にカップルしたアラキドン酸代謝に密接に関わっている酵素であると考えられる。
|