研究課題/領域番号 |
63490002
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松永 勝彦 北海道大学, 水産学部, 教授 (90001619)
|
研究分担者 |
工藤 勲 北海道大学, 水産学部, 助手 (00195455)
久万 健志 北海道大学, 水産学部, 助手 (30205158)
梶原 昌弘 北海道大学, 水産学部, 教授 (20001604)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
|
キーワード | 鉄 / 基礎生産 / 植物プランクトン / 海藻 / 沿岸海域 / 光還元 / 有機酸 / 増殖礁 / スプリングブル-ム / 鉄の還元 / 基礎生産力 / プランクトン / 食物連鎖 |
研究概要 |
1.粒状鉄の溶解度ならびに溶解速度を求めた。溶解度は20℃で0。048μg/1で、その溶存形はFe(OH)^+_2と考えられる。溶解速度は、粒状鉄1、3、5μ/1において、それぞれ0。0030、0。010、0。017μg/1・dayであった。 2.噴火湾におけるスプリングブル-ム時に、数μg/1のFe^<2+>が検出された。この還元は室内実験でヒドロキシカルボン酸、特にグルコン酸、グルカル酸、グルコン酸1,4ラクトンと紫外線で還元が生じることがわかった。プランクトン培養液に紫外線を照射し、HPLCでヒドロキシカルボン酸の定量を行ったが、およそ100μmol/1検出された。但し、グルカル、グルコン酸等の分離はまだ解決していないし、天然海水中の有機酸の定量には至っていない。 3.マコンブによる鉄の取り込み実験から、コンブ1g、1時間当たり、0.003μg/1の溶存鉄を取り込むこたがわかった。1の実験で求めた粒状鉄の溶解速度から、粒状鉄と平衡で溶存するFe(OH)^+_2では不十分であることが明らかとなった。 4.鋼鉄製増殖礁を沈設し、それから拡散するFe^<2+>を測定したところ、鉄礁の周り40mの範囲に渡ってFe^<2+>を拡散させていることがわかった。鉄礁と天然岩盤で生育するコンブ中の鉄濃度を比較したところ、前者は後者よりも2倍高かった。この要因は鉄礁からのFe^<2+>によるものである。ウニについても同様に比較したところ、前者の実入り(可食部)は後者よりも2-3割よかった。この要因はFe^<2+>によって摂餌効果が高まるためなのか、現在研究を続けている。
|