• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類の聴覚と音声に関する研究(ヒトの音声言語進化の視点から)

研究課題

研究課題/領域番号 63490014
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

小嶋 祥三 (小島 祥三)  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70027499)

研究分担者 桐谷 滋  東京大学, 医学部, 教授 (90010032)
毛利 俊雄  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (30115951)
瀬戸口 烈司  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (20109086)
松村 道一  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (20150328)
森 明雄  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (50027504)
正高 信男  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (60192746)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードチンパンジ- / ニホンザル / 聴覚 / 音声知覚 / 母音知覚 / 子音知覚 / 半球優位 / 音声発達 / 種特異的音声 / ラテラリティ / 聴性誘発反応 / カテゴリカル知覚 / チンパンジー / 聴感度
研究概要

チンパンジ-とニホンザルの聴覚の基本特性については、両種ともW字型の聴感度曲線をもち、ヒトと比較すると、低音への感度が劣るものの、高音への感度は優れていた。また、2ー6 kHz で感度の低下がみられた。この中程度の周波数での感度の低下の起源を、外耳道の共鳴、蝸電図・聴性脳幹反応により検討した結果、それが鼓膜一蝸牛有毛細胞の間のいずれかにあることがわかった。また、周波数と強度弁別闘はヒト、チンパンジ-、ニホンザルの順序で小さくなった。強度弁別については、種間で数デシベル(SPL)の違いであった。
母音知覚については、チンパンジ-は[i]ー[u]、[e]ー[o]の対を混同することがあり、類似して聴取していると推定された。これはかれらが第1ホルマントにより母音弁別を行っているためであり、さらにそれにはW字型の聴感度が関与すると考えられた。この点はかれらの種特異的な母音的音声でも確認した。子音知覚に関しては、調音様式が知覚構造を決めるのに重要であり、破裂子音の知覚からは、有声・無声の相違が調音場所の相違よりも重要であった。これも聴覚の基本特性が関与すると考えられた。母音知覚における正規化、破裂化音のカテゴリカル知覚が、チンパンジ-やニホンザルにあることを明らかにした。
チンパンジ-、ニホンザルの音声知覚に耳(半球)優位があるかどうかを検討した。ヒトの言語音、かれらの種特異的な音声の弁別にラテラリィティはみられなかった。チンパンジ-とヒトの乳幼児の音声発達を比較したところ、cooingは両種に共通してみられたが、babbling(喃語)はチンパンジ-になく、ヒトに特有であった。音声言語の成立にとって喃語は必要な条件であると推定された。また母音的な音声については、[u]、[o]、[a]はあったが、[i]、[e]は殆ど発せられなかった。これはかれらの喉頭が高く、咽頭部が小さいためと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Comparison of auditory functions in the chimpanzed and human." Folia Primatol.55. 62-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "聴く listening:サルの場合。" Brain Medical. 2. 39-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "男の声・女の声・サルの声。" 言語. 19. 44-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Vocalーauditory functions in the chimpanzee:Vowel perception." Int.J.Primatol.10. 199-213 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Vocalーauditory functions of the chimpanzee:Consonant perception." Human Evol.4. 403-416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMADA,T.: "Auditory evoked potentials in the Japanese monkey." J.Med.Primatol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, S.: "Comparison of auditory functions in the chimpanzee and human." Folia primatol.55. 62-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, S.: "Listening : Auditory functions in nonhuman primates." Brain Medical. 2. 39-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, S.: "Male voices, female voices and vocal sounds of nonhuman primates." Language. 19. 44-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, S.: "Vocal-auditory functions in the chimpanzee : Vowel perception." Int. J. Primatol.10. 199-213 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA, S.: "Vocal auditory functions of the chimpanzee : Consonant perception." Human Evol.4. 403-416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMADA, T.: "Auditory evoked potentials in the Japanese monkey." J. Med. Primatol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Comparison of auditory functions in the chimpanzee and human." Folia Primatol.55. 62-72 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "聴くlistening:サルの場合。" Brain Medical. 2. 39-47 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "男の声・女の声・サルの声。" 言語. 19. 44-51 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Vocalーauditory functions in the chimpanzee:Vowel perception." Int.J.Primatol.10. 199-213 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Vocalーauditory functions of the chimpanzee:Consonant perception." Human Evol.4. 403-416 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KAMADA,T.: "Auditory evoked potentials in the Japanese monkey." J.Med.Primatol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "A comparison of auditory functions in the chimpanzee and human." Folia Primatologica.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Vocal-auditory functions in the chimpanzee: consonant perception." Human Evolution.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Vocal-auditory functions in the chimpanzee: vowel perception." International Journal of Primatology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "The perception of coo calls by Japanese macaques:harmonics." Folia Primatologica.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: "Vocal-auditory functions in the chimpanzee:early vocal development." Developmental Psychobiology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] KAMATA,T.: "Auditory evoked potentials in the Japanese monkey." Journal of Medical Primatology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三: 霊長類研究. 4. 44-65 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三: 生物科学. 40. 87-93 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋祥三: 聴覚言語障害. 17. 19-24 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: Folia Primatologica.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: International Journal of Primatology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] KOJIMA,S.: Human Evolution.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi