• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像メディアを活用した、美学理論の開発と呈示のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510029
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 美学
研究機関筑波大学

研究代表者

増成 隆士  筑波大学, 現代語現代文化学系, 教授 (60011376)

研究分担者 五十嵐 一  筑波大学, 現代語現代文化学系, 助教授 (90193169)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード映像(と哲学) / 視覚(と哲学) / 映像メディア / ヴィジュアル・コミュニケ-ション / 聴覚的イメ-ジ / 預言 / 舞い / 悟り / 「体制」としての言語 / ことばによる、知の「整形」 / 映像による哲学 / 映像的文体 / presence感覚とabsence感覚 / 神秘主義 / ス-フィ-旋舞 / 預言の言語構造 / 映像による思考 / 感性学 / マグリット / ノルシュテイン / エクスタシス / 意味の三角形 / 預言の構造 / 聴覚イマージュ / 本質直聴
研究概要

● この研究の成果の要点は、次の二つである。
・ 言語による認識は或る種の「言葉によるパラダイム」の中でなされているということを、哲学的に考察するとともに、このことを見る者に実感させる映像を試作したこと。
・ 知における聴覚的イメ-ジの意義、聴覚的イメ-ジと視覚的イメ-ジの「交響」の意義について哲学的に考察するとともに、こうした観点から、舞いを含む演劇作品を創作し、上演したこと。
● この研究の成果の中心部分は、ヴィデオなど映像のかたちでわれわれの手元にあるが、ヴィデオという形態は「科学研究費補助金」の「研究成果報告書」としてはなじまない、等の理由から、ヴィデオ映像のかたちでの成果の一部を、ヴィデオ・プリンタ-で静止画としてプリント・アウトし、これに説明文および関連論文を加えた「研究成果報告書」という冊子のかたちにまとめた。
そこには、論文として、「『映像による哲学』へ」「何をメディアとして思考を進めるか」「SYMPHONIA IMAGINIS」などが収載され、イメ-ジ(静止画)として、「連続的変容の認識と表現」「テオリアの限界」「眼に言葉が〈意味〉を強要する」「視点による見え方のちがい/意味のちがい」「見えないものを視る」「聖喜劇『エマ-ム』」「ス-フィ-旋舞」「ベリ-・ダンス」「イラン宮廷舞踊」が説明文とともに収載されている。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 増成 隆士: "「映像による哲学」へーその意義と可能性ー (学会での口頭発表の要旨)" 美学. 通巻第155号. 43 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増成 隆士: "Back To An Original Stage Of Sensibility: Through an aesthetic appreciation of the animation "Hedgehog In A Mist" AESTHETICS(国際版・美学) (美学会・編). NO.4. 65-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐 一: "Theory of Creation and in the Our'a^^ーn" AESTHETICS(国際版・美学) (美学会・編). NO.3. 47-58 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐 一: "Imago DeiとImago Belliのあいだ" IMAGO. 1991年1月号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増成 隆士: "講座・20世紀の芸術/第9巻/芸術の理論 (増成論文「新・芸術オルガノン論」を収載)" 岩波書店, 43-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増成 隆士: "コピ-(現代哲学の昌険(6)) (増成論文「複製技術とシミュレ-ション」およびイメ-ジ作品「〈問い〉のイメ-ジ化」を収載)" 岩波書店, 1-64 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増成 隆士: "かたちとイメ-ジの記号論(記号学研究11) (増成論文「知の『体制』からの離脱ー知のメディアの新たな開発へ」を収載)" 東海大学出版会, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐 一: "神秘主義のエクリチュ-ル" 法藏館, 244 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASUNARI, Takashi: "Toward 'Philosophy Through Images' : Its Significance and Possibility"" BIGAKU (=AESTHETICS). No. 155. 43 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASUNARI, Takashi: "Back To An Original Stage Of Sensibility : Through an aesthetic appreciation of the animation "Hedgehog In A Mist'" AESTHETICS. No. 4. 65-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IGARASHI, Hitoshi: "Theory of Creation and Beauty in the Qur'a" AESTHETICS. No. 3. 47-58 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IGARASHI, Hitoshi: "Between Imago Dei and Imago Belli" IMAGO, January 1991.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASUNARI, Takashi et al.: Iwanamishoten. Copy (Adventures of Contemporary Philosophy Volume 6), 378 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IGARASHI, Hitoshi: Hohzohkan Publishing Co.Ecriture of Mysticism, 244 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増成 隆士: "「映像による哲学」へーその意義と可能性ー(学会での口頭発表の要旨)" 美学. 通巻第155号. 43 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 増成 隆士: "Back To An Original Stage Of Sensibility: Through an aesthetic appreciation of the animation “Hedgehog In A Mist" AESTHETICS(国際版・美学)(美学会・編). NO.4. 65-73 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 一: "Theory of Creation and Beauty in the Qur'a^^ーan" AESTHETICS(国際版・美学)(美学会・編). NO.3. 47-58 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 一: "Imago DeiとImago Belliのあいだ" IMAGO. 1991年1月号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 増成 隆士: "講座・20世紀の芸術1第9巻1芸術の理論(増成論文「新・芸術オルガノン論」を収載)" 岩波書店, 43-72 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 増成 隆士: "コピ-(現代哲学の冒険(6))(増成論文「複製技術とシミュレ-ション」およびイメ-ジ作品「〈問い〉のイメ-ジ化」を収載)" 岩波書店, 1-64 125-136 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 増成 隆士: "かたちとイメ-ジの記号論(記号学研究11)(増成論文「知の『体制』からの離脱ー知のメディアの新たな開発へ」を収載)" 東海大学出版会, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 一: "神秘主義のエクリチュ-ル" 法藏館, 244 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 増成隆士: "Back To An Original Stage Of Sensibility:Through an asthetic appreciation of the animation “Hedgehog In A Mist"" AESTHETICS(国際版・美学)美学会編集・発行. NO.4. 16pages (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: "神秘主義のエクリチュ-ル(V)-舞いの美学" 言語文化論集筑波大学現代語・現代文化学系. 29. 141-154 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: "「悪魔の詩」の全貌-英語文学としての解読(=毒)" ユリイカ. 21-14. 87-109 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 増成隆士(分担執筆): "講座・20世紀の芸術/第9巻/芸術の理論(「新・芸術オルガノン論」を執筆)" 岩波書店, 30pages (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: "神秘主義のエクリチュ-ル" 法藏館, 244 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 増成隆士: 美学. 通巻第155号. 43 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 増成隆士: 視聴覚教育. 通巻第495号. 23 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 増成隆士: Aesthetics(『国際版美学』). 4. (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: 言語文化論集(筑波大学現代語・現代文化学系紀要). 26. 19-33 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: 言語文化論集. 27. 19-33 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: 『神秘主義を学ぶ人のために』. 191-209 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: 岩波講座・東洋思想第4巻イスラーム思想II. 245-266 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐一: "摩擦に立つ文明-ナウマンの牙の射程" 中央公論社, 1-187 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi