• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリス「教育と福祉」システムにおける協力=協働関係と現代コ-ポラティズム

研究課題

研究課題/領域番号 63510143
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

岩橋 法雄  鹿児島大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (20108971)

研究分担者 保坂 恵美子  鹿児島女子大学, 助教授 (30149025)
小栗 実  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (90144104)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード教育福祉 / 地方自治 / コンプリヘンシヴ・スク-ル / 行政能力 / プライヴァタイゼ-ション / disruptive(破壊的)生徒 / コ-ポラティズム / コンプリヘンジヴ・スク-ル / 地域共同体 / disruptive・disaffective / 社会民主主義的コーポラティズム / パートナーシップ / ディスラプティヴ / GCSE試験制度 / プライヴァタイゼーション
研究概要

戦後福祉国家社会の福祉サ-ビス(教育を含む)の実際的な担い手であったのは中央政府当局というよりもむしろ地方の諸当局であった。というのは、イギリスでは地方の独立性といってもよいほどに地方の自律性は強固な基盤を有していたし、国家介入の性格自体が地方の自律性を前提とした上で、中央当局と地方当局との役割領域の分担という形態で進行したといえるからである。そこでは決して中央行政体系の一分肢としての地域的エ-ジョントではなく、地域を統括する政府としての公当局なのである。国家介入のこの特徴と地方の地位は、地方当局によって提供される教育と福祉サ-ビスの水準および性格に大きな影響を及ぼしている。一見すれば地方ごとの多様性にみえる現象は、「地方自治」イデオロギ-一枚岩の方法視角でアプロ-チされるだけでは決して十分ではなく、地方当局の行財政水準、行政効率、サ-ビス内容の質を比較考察する視点を切り離すことができないのである。教育と福祉の協働の問題でいえば、たとえば総合制中等学校(コンプリヘンジヴ・スク-ル)への再編の要因、およびその後のドロップ・アウトした生徒へのケアの水準は、学校行政と児童福祉行政の総合化・効率化をどこまで進めるかによって大きく影響を受けている。学校教育で「不適応児」を再生産している競争主義的私化(プライヴァタイゼ-ション)の弊害をいかに克服するかは、中央政府の地方への介入を地方自治破壊及び中央集権化と即同等化するのではなく、地方政府の行政能力の再点検と地域共同体の福祉および教育のニ-ズの発掘と主体の自覚的形成が関連づけられなければならない。その際、戦後体制下での伝統的な政府・労働省・使用者間のパ-トナ-シップではなく、その現代的再編として現出している地域共同体をユニットとする新たな住民合意機関の関係としてコ-ポラティズムが、とりわけ学校・父母・行政機関での間で要締となっている。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 岩橋法雄: "サッチャ-政権化のコンプリヘンシヴ・スク-ル" 鹿児島子ども研究センタ-・研究年報. 4. 80-92 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩橋法雄: "イギリスにおけるベイカ-教育改革法のねらいとGCSE試験制度について" 九州教育学会紀要. 16. 127-134 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩橋法雄: "イギリス教育政治の変化における「地方」の位置" 九州教育学会紀要. 17. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩橋法雄: "イギリスにおける青年の人格崩壊(disruptive)と教育指導-学校と学校外機関の協働の模索として-" 鹿児島社会教育学会・年報. 5. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Iwahashi: "Comprehensive School under the Thatcher Government" Annual Report of Kagoshima Child Center. 80-92 (KCC., 1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Iwahashi: "Baker's Reformed Education Act (1988) and GCSE Exam. Scheme" Annual Report of The Kyuhshuh Society for the Study of Education, No.16, pp.127-34, the KSSE., 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩橋法雄: "サッチヤ-政権下のコンプリヘンシヴ・スク-ル" 鹿児島子ども研究センタ-・研究年報. 4. 80-92 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋法雄: "イギリスにおけるベイカ-教育改革法のねらいとGCSE試験制度について" 九州教育学会紀要. 16. 127-134 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋法雄: "イギリス教育政治の変化における「地方」の位置" 九州教育学会紀要. 17. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋法雄: "イギリスにおける青年の人格崩壊(disruptive)と教育指導-学校と学校外機関の協働の模索として-" 鹿児島社会教育学会年報. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋法雄: 鹿児島子ども研究センター・研究年報1988. 80-92 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋法雄: 九州教育学会紀要. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋法雄: 鹿児島社会教育学会年報. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi