• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510144
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関東京都立大学

研究代表者

茂木 俊彦  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (70012565)

研究分担者 高橋 智  日本福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (50183059)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード「精神薄弱」概念 / 障害概念 / 『児童研究』誌 / 『精神神経学雑誌』 / 『精神衛生』誌 / エミ-ル・クレペリン / 「精神薄弱」の3分類(白痴・痴愚・魯鈍) / 「特殊児童判別基準」(1953年) / 日本児童学会 / 精神医学 / 日本精神神経学会 / 日本精神衛生協会
研究概要

近年、障害(機能・形態障害=impairment、能力障害=disability、社会的不利=handicap)の概念と構造に関する理論的研究は、かなり進展している。しかしながら、個別の障害についての概念的検討の深まりはまだ不十分であり、とくに「精神薄弱」概念についてはそれが著しい。それゆえに、本研究においては、戦前日本の児童研究・精神医学・心理学・教育学・社会福祉および障害者教育・福祉実践という6つ領域における「精神薄弱」概念の形成と展開・発展過程のアウトラインと到達点についての解明の歴史的研究に取り組んだ。得られた結果は次のとおりである。
第1に、戦前の「精神薄弱」概念の形成において、精神医学・病理学者が主導的な役割を果し、そして他の学問領域における「精神薄弱」概念の形成は、基本的にその精神医学的概念に規定されていたのである。
第2に、戦前において広く採用された「精神薄弱」の基本概念は、精神医学のエミ-ル・クレペリン(Emil Kraepelin)の3分類(白痴・痴愚・魯鈍)に基づくものであった。しかしながら、1930年代後半に精神医学者と心理学者の間で行なわれた「精神薄弱」概念論争において端的にみられるように、精神医学者も「精神薄弱」児・者の診断と判別という実際的な問題から、心理学的概念(知能指数)も採用し始めたのである。
第3として、心理学の領域における「精神薄弱」概念の形成において特徴的なことは、1930年代以降、ゲシタルト心理学の影響(とりわけクルト・レヴィン)の下での「人格」概念、城戸幡太郎学派の「生活」概念、川田貞治郎に代表される「教育実践」概念が新たに導入されたことである。
第4に、戦前の精神医学や心理学等の「精神薄弱」概念の集約点・到達点は、戦後最初の「精神薄弱」概念の総合的な法的規定である「特殊児童判別基準」(1953年)にほぼそのまま継承されたが、その点で概念形成における戦前と戦後の強い連続性を確認することができた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 茂木俊彦、高橋智、平田勝政: "わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究Iー雑誌『児童研究』の分析を中心にー" 教育科学研究(東京都立大学教育学研究室). 第7号. 77-106 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋智、茂木俊彦、平田勝政: "わが国戦前の精神医学領域における「精神薄弱」概念の歴史的研究ー主要な精神医学雑誌の分析を中心にー" 特殊教育学研究(日本特殊教育学会). 第27巻4号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋智: "わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究IIIー戦前の主要な心理学雑誌の分析を中心にー" 日本福祉大学研究紀要. 第81号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋智: "戦後における障害・障害者概念関係文献目録(1)ー障害・障害者概念総論、「精神薄弱」概念ー" 日本福祉大学研究紀要. 第81号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田勝政: "わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究IVー戦前の主要教育雑誌の分析を中心にー" 『わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究』(文部省科学研究費一般研究(C)研究成果報告書). 145-180 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茂木俊彦、高橋智、平田勝政: "『わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究』(文部省科学研究費一般研究(C)研究成果報告書)" 232 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOSHIHIKO MOGI, SATORU TAKAHASHI, KATSUMASA HIRATA: "A historical study on the conception of "Mental Deficiency" in Japan before the world war II (the first report)" The Journal of Scientific Researches on Education, No.7, pp.77-106, Tokyo Metropolitan University, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATORU TAKAHASHI, KATSUMASA HIRATA, TOSHIHIKO MOGI: "A historical study on the conception of "Mental Deficiency" in Japan before the world war II (the second report)" The Japanese Journal of Special Education, Vol.27 No.4, The Japanese Association of Special Education, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATORU TAKAHASHI: "A historical study on the conception of "Mental Deficiency" in Japan before the world war II (the third report)" The Bulletin of Nihon Fukushi University, No.81, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATORU TAKAHASHI: "A bibliography concerning the conception of disabled person and impairment, disability, handicap after world war II (1)" The Bulletin of Nihon Fukushi University, No.81, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茂木俊彦、高橋智、平田勝政: "わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究I-雑誌『児童研究』の分析を中心に-" 教育科学研究(東京都立大学教育学研究室). 第7号. 77-106 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋智、茂木俊彦、平田勝政: "わが国戦前の精神医学領域における「精神薄弱」概念の歴史的研究-主要な精神医学雑誌の分析を中心に-" 特殊教育学研究(日本特殊教育学会). 第27巻4号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋智: "わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究III-戦前の主要な心理学雑誌の分析を中心に-" 日本福祉大学研究紀要. 第81号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋智: "戦後における障害・障害者概念関係文献目録(1)-障害・障害者概念総論、「精神薄弱」概念-" 日本福祉大学研究紀要. 第81号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平田勝政: "わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究IV--戦前の主要教育雑誌の分析を中心に--" 『わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究』(文部省科学研究費一般研究(C)研究成果報告書). 145-180 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 茂木俊彦、高橋智、平田勝政: "『わが国における「精神薄弱」概念の歴史的研究』(文部省科学研究費一般研究(C)研究成果報告書)" 232 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 茂木俊彦、高橋智 他: 東京都立大学教育学研究室『教育科学研究』. 第7号. 77-106 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋智、茂木俊彦 他: 日本特殊教育学会誌『特殊教育学研究』. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平田勝政、高橋智、茂木俊彦 他: 『日本特殊教育学会第26回大会発表論文集』. 658-661 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi