• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化大革命以後の中国民族学関係文献資料の内容分析とデ-タ化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510171
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

竹村 卓二  国立民族学博物館, 第一研究部, 教授 (50045259)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード文献目録 / 中国 / 電気計算機 / デ-タ・ベ-ス / 民族誌 / 文献検索 / 少数民族 / 瑶族 / 漢字情報のデータ化
研究概要

1.「苗族」「瑶族」「畭族」関係文献のデ-タ化
従来、基本的なレファレンス・ソ-スとして利用してきた『東洋学文献類目』(京都大学人文科学研究所編)のほかに、『復印報刊資料・中国少数民族』(北京・中国人民大学書報資料社)などを援用して、1979年から1988年に至る10年間に刊行された出版物の中から、苗族、瑶族、畭族に関する文献を、それぞれ766件、646件、111件、合計1523件の関連文献を抽出し、ソ-ス・ドキュメントとして書誌学的分析を施した。次にコ-ド化された書誌情報を、所定の前処理を施して逐次既設の電算機に入力し、最終成果として3民族についてそれぞれ「収録雑誌、論集、日報・晩報等一覧」「各民族関係文献目録」「著(編)者名索引」「キ-・ワ-ド索引」の4種のインデックスを装備したデ-タ・ベ-スを作成した。
2.この研究で得られた主たる知見
右のデ-タ化の過程で抽出された総数1523件の文献について、個別に内容を分析し、それぞれ所定の文化項目に分類した結果、次のような知見を得た。
(1)苗族、瑶族、畭族の3民族とも「神話・伝説」「文学」「歌謡」「歴史」「婚俗・婚礼」「習俗一般」等の諸項目に分類される文献の頻度が高く、さらに苗族と瑶族については、ともに「文字・言語」「宗教・呪術」「社会」に関するものがそれに次いでいる。
(2)「体質」に関する文献が若干見られるのは、中国において形質(自然)人類学が、ようやく緒についたことを示唆するものであろう。
(3)概して、「衣」「食」「住」をはじめとする「物質文化」の民族学(文化人類学)的研究の立ちおくれが目立つ。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 竹村卓二: "ヤオ族の,《家先単》とその運用ー漢族との境界維持の視点からー" 国立民族学博物館研究報告ー別冊. 14. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村卓二: "瑶語中漢字中古音的遺留和声母的対応(口頭発表)" 第2回国際瑶族研究討論集会(於中華人民共和国湖南省〓州市、1988年11月21日). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMURA, Takuji: "Jaa-Fin-Taan or Ancestor Registers : Fundamental Sources for Structural Analysis of Yao Ethnic Boundaries." Bulletin of the National Museum of Ethnology, Special Issue, No.14, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMURA, Takuji: "Remnants of the Early Middle Pronunciation of Chinese Characters among the Yao of Thailand." Paper read at the Second International Colloquium on Yao Studies, C zhou, Hunan, China, Nov. 20-24, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村卓二: "ヤオ族の《家先単》とその運用ー漢族との境界維持の視点からー" 国立民族学博物館研究報告ー別冊. 14. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村卓二: "瑶語中漢字中古音的遺留和声母的対応(口頭発表)" 第2回国際瑶族研究討論集会(於中華人民共和国湖南省〓州市、1988年11月21日). (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村卓二: 喬健他編『瑶族研究論文集・第二集』.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi