• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秦漢代税役制の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510195
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関東北大学

研究代表者

山田 勝芳  東北大学, 教養部, 教授 (20002553)

研究分担者 安田 二郎  東北大学, 文学部, 教授 (90036666)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード税役制 / 復除 / 専売 / 田租 / 算賦 / 抽出税 / 貨幣 / 儒教 / 塩鉄専売 / 賦 / 財政 / 手工業 / 市税 / 関税 / 賈人 / 塩官 / 三銖銭 / 田律
研究概要

過去3年間の研究成果の全体像は、本研究の「報告書」に示されている。当初予定した研究計画はほぼ終えることができた。そのなかで特に時間を費やしたのは、復除に関わる諸問題である。その結論は、泰代の「復」は、徭役や兵役で家を離れた人が、それを免除されて家に帰ることを本来的には意味したが、前漢時代後期になると、「復除」「復」は税の免除にも使われてくるようになり、後漢時代では、依然としてそれが徭役・兵役免除に使われつつも、同程度に税の免除にも使われるようになったし、また復除そのものの対象も拡大傾向を示すようになった。この復除の研究によって、泰漢代税役制度に関係する諸史料を考察する基礎が得られ、それを基にして、前から研究を進めてきた田租、徭役、兵役、算賦、専売制などの諸研究を終えることができた。田租研究においては、泰代の前216年の土地申告問題について新見解を示したし、前漢文帝代の田租免除問題については、全免の時期が前167年以後、前156年までであったことを改めて確認した。算賦については、「賦」という言葉の変遷について述べた上で、算賦をめぐる諸問題について言及した。更にその他の税についても、論争点を中心にして研究結果の要約を述べた。そして塩・鉄の専売制については、最も大きな論争点である『史記』平準書の記述に対する新見解を提示し、かつ泰漢代の塩・鉄専売の変遷について略述した。このような財央諸収入についての研究を基にして、税役収入の全体的概算を行った。その結果、泰漢代の財政収入においては、銭物によるものよりも、労働形態でのものの比重が非常に大きいこと、とりわけ兵役部分の比重が大きいことなどを指摘することができた。また、泰漢代の税の性格としては、あらゆる面で抽出税的性格が濃厚であるということを指摘した。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 山田 勝芳: "中国古代の商と賈ーその意味と思想史的背景ー" 東洋史研究. 47巻1号. 1-29 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "前漢武帝代の三銖銭の発行をめぐって" 古代文化. 40巻9号. 1-11 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "『水経注』引用の『魏士地記』について" 集刊東洋学. 60号. 114-125 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "王杖十簡と王杖詔書令ー漢代の老人優遇策をめぐってー" 東北大学教養部紀要. 49号. 45-66 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "秦漢時代の復除(一)ー秦の復ー" 東北大学教養部紀要. 52号. 23-43 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "『漢書』の資料を求めてー特に本紀引用の詔令についてー" 汲古. 16号. 34-39 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,Katsuyoshi: "Offices and Officials of Works,Markets,and Lands in the Chin Dynasty" ACTA ASIATICA. 58. 1-23 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "秦漢時代の復除(二)ー漢代の復除とその対象ー" 東北大学教養部紀要. 54号. 219-239 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "儒学の国教化ー中国的正純統の形成ー" 片野達郎編『正統と異端ー天皇・天・神ー』. 233-250 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田 二郎: "南朝貴族制社会之変革与地域社会" 谷川道雄編『地域社会在六朝時代政治文化上所起的作用』. 28-35 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田 二郎: "〓太后の臨朝と謝安" 新野・諸戸退宮記念会編『諸戸先生退宮記念論文集ー中国史と西洋世界の展開ー』. 97-124 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "The ancient Chinese concepts of shang and ku : Their meaning and the historical background" Toyoshi Kenkyu (The Journal of Oriental Researches). XLVII, 1. 1-29. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "On the Issue of San-shu-chien during the Former Han under the reign of Emperor Wu" Kodaibunka (CULTURA ANTIQUA). XL, 9. 1-11 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "On Wei-tu-ti-chi quoted in Shui-ching-chu" Shukan Toyogaku (Chinese and Oriental Studies). 64. 114-125 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "Policy of treating old people favorably in the Han period : "The inscribed wooden slips concerning the bestowals of Royal Staff" and "Imperial rescripts and statutes concerning the bestowals of Royal Staff"" Tohoku Daigaku Kyoyobu Kiyo (Bulletin of College of General Education Tohoku Universty). 49. PP. 45-66 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "Fu-chu in the Chin and Han periods : Fu in Chin" Tohoku Daigaku Kyoyobu Kiyo. 52. 23-43 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "Searching for the historical documents in Han-shu : On the Imperial rescripts and statutes quoted in Pen-chu" Kyu-ko. 16. 34-39 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "Office and Officials of Works, Markets, and Lands in the Chin Dynasty" Acta Asiatica. 58. 1-23 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "Fu-chu in the Chin and Han periods : Fu-chu and Objects of it in the Han period" Tohoku Daigaku Kyoyobu Kiyo. 54. 219-239 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Katsuyoshi: "How did Confucianism become the State Education ? : The formation of Orthodoxy in China" Orthodoxy and Heterodoxy : Tenno, Tien and God, edited by Katano, Tatsuro, Kadokawa-shoten. 1991. 233-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, Jiro: "A change of the Nobility society and the Local society in the Six Dynasties era" The Effect caused by the Local society on the Six Dynasties Politics and Culture, edited by Tanigawa, Michio. 1989. 28-35.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, Jiro: "The Court overseen by Empress Dowager Chu, and Hsieh-an" Moroto Sensei Taikan Kinln Ronbunshu (Collected Essays in Chinese History and European History, in Memory of Prof Moroto, Tatsuo). 1991. 97-124.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勝芳: "秦漢時代の復除(二)ー漢代の復除とその対象ー" 東北大学教養部紀要. 54. 219-239 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 勝芳(片野 達郎編): "儒学の国教化ー中国的正統の形成ー" 正統と異端ー天皇・天・神ー(角川書店). 233-250 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 二郎: "〓太后の臨朝と謝安" 諸戸先生退官記念論文集ー中国史と西洋世界の展開ー. 97-124 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝芳: "奏漢時代の復除(一)-奏の復-" 東北大学教養部紀要. 52. 23-43 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝芳: "『漢書』の「資料」を求めて-特に本紀引用の語令について-" 汲古. 16. 34-39 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,Katsuyoshi: "Offices and Officials of Works,Marakets and Lands in the ChimDymasty" ACTA ASIATICA. 58. 1-23 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝芳: 綜合研究中世の文化. 147-162 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝芳: 東洋史研究. 47-1. 1-29 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝芳: 古代文化. 40-9. 1-11 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝芳: 集刊東洋学. 60. 114-125 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝芳: 東北大学教養部紀要. 49. 45-66 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安田二郎: 六朝時代政治文化上所起的作用. 1989. (29-36)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi