• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジア出土並びにチベット古伝資料による仏典の翻訳・流伝の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510204
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関龍谷大学

研究代表者

上山 大峻  龍谷大学, 文学部, 教授 (00090192)

研究分担者 芳村 博実  龍谷大学, 経済学部, 講師 (00201062)
百済 康義  龍谷大学, 経営学部, 助教授 (80161636)
井ノ口 泰淳  龍谷大学, 文学部, 教授 (10080988)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード中央アジア出土資料 / ブータン資料 / 仏典翻訳
研究概要

〔資料の蒐集〕Rnying bka'ma rgyaspa,58vols(ブータン古伝のチベット出版本)を購入、備品として設置。
〔資料の目録作製〕(1)ニンマ・ギュブン(チベット仏教ニンマ派蔵経、ブータン古伝版本)収載のタントラの題名・奥書等の目録作製。(仮綴刊行予定、上山、芳村担当)(2)ペリオ蒐集敦煌出土梵文写本の目録作製、出版。(井ノ口担当)
〔調査・研究〕(1)敦煌写本の調査によりチベット訳『無量寿宗要経』の写経事業の史的解明と写経生の人名回収。(上山著書『敦煌仏教の研究』中に発表)(2)敦煌写本中に『無量寿宗要経』の漢文異訳2種を新発見、原文を移録。(上山著書『敦煌仏教の研究中に発表)(3)中央アジア写本中に発見される中国未伝漢訳経典を研究、原文を移録。(上山著書『敦煌仏教の研究』並に百済論文「漢訳〈無量寿経〉の新異訳断片」に発表)(4)8世紀末より9世紀中頃に活躍したチベット翻訳者・法成(chos grub)の蛮漢両語相互翻訳の業績研究。(上山著書『敦煌仏教の研究』の中に発表)(5)ペリオ蒐集の梵文写本断片の内容同定。(井ノ口編『ペリオ蒐集敦煌出土梵文写本目録』に発表)

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 百済康義: 藤田宏達博士還暦記念論集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上山大峻: 岩波講座・東洋思想第11巻. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上山大峻: "敦煌仏教の研究" 法蔵舘, 1-656 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井ノ口泰淳: "龍谷大学図書館所蔵大谷探検隊将来梵文仏典写本聚英" 法蔵舘, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi