• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代フランスにおける教会・学校・国家

研究課題

研究課題/領域番号 63510209
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関奈良女子大学

研究代表者

谷川 稔  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (90111020)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード国民国家形成 / 国家と教会 / 規範としての文化 / 文化統合 / 社会史 / 司祭と教師 / 非キリスト教化 / 政治文化 / 政活文化 / フランス農村の文化統合 / 社会史研究 / カトリック教会のヘゲモニ- / イエズス会系コレ-ジュ / 古典教育 / 19世紀フランス農村社会史 / 反教権主義 / 司祭と教師の対抗関係 / 公教育の世俗化
研究概要

本研究は、近代フランスの国民国家形成において、カトリック教会と公教育システムが担った機能の史的意味を明らかにしようとするものであった。具体的には、18〜19世紀を通して現象した公教育をめぐる国家と教会との熾烈なヘゲモニ-闘争の実相をフォロ-することによって、近代社会における「文化統合」の変容を跡ずけようとした。編著『規範としての文化ー文化統合の近代史』(1990年3月、平凡社)巻頭の二論考「文化統合の社会史にむけて」、「司祭と教師ー19世紀フランス農村の知・モラル・ヘゲモニ-」は、その主たる成果の一部である。前者では、従来の社会史研究にありがちな政治史アレルギ-の不毛性の克服と、伝統的な政治史や思想史の社会史的「読み替え」による歴史学の革新を提唱した。後者では、その視座をふまえ、地方農村の文化的・政治的規範形成の担い手と見られる司祭・教師・村長の三者に着目し、その出自・年令・教養・収入・統合機能などの諸要素を多角的に分析した。さらに、この三者の「村の政治」における力関係、「中央」とのパイプの性格など、言わば文化統合のメカニズムを剔抉し、その変化を19世紀全般を通して検討した。フランス農村の「政治化」は、従来、選挙の投票行動や農民蜂起といった非日常的な「事件」のレベルで論じられて来たが、ここでは、教会・学校・役場といった日常的な場で、構造的に組み込まれた係争にメスを入れることにより、「「政治文化」の変容という視角が不可欠であることを確認することができた。この構造は、実のところフランス革命期に淵源を発するものであり、そのため最終年度は、主として革命下の「非キリスト教化運動」の分析に力を注いだが、このテ-マについて論文として世に問うのは、復古王政期の掘り下げと併せて、なお数年の努力が必要とされよう。他日を期したい。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 二宮 宏之編・共著: "「講座ー世界史を考える」第4巻 『社会的結合』" 岩波書店, 307 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川 稔他編著: "『規範としての文化ー文化統合の近代史』" 平凡社, 510 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤,福井編、谷川他共著: "『歴史の重さーヨ-ロッパの政治文化を考える』" 日本エディタ-スク-ル, 295 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.ヴォヴェル著 谷川 稔他訳: "『フランス革命とキリスト教』" 人文書院, 400 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川 稔,服部 春彦編: "『フランス近代史』" ミネルヴァ書房, 350 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Tanigawa: "Priest and Teacher ; Moral Hegemony in the Rural Society of 19th century France." Culture as a Nrom. Heibon-sha (Tokyo).(1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮 宏之編・共著: "〈講座・世界史を考える〉第4巻社会的結合" 岩波書店, 307 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川 稔,他編著: "規範としての文化ー文化統合の近代史" 平凡社, 510 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤・福井編・谷川他共著: "歴史の重さーヨ-ロッパの政治文化を考える" 日本エディタ-スク-ル, 295 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.ヴォヴェル著・谷川 稔他訳: "フランス革命とキリスト教" 人文書院, 400 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川 稔・服部・春彦編: "フランス近代史" ミネルヴァ書房, 350 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河野健二,服部晴彦 他編訳: "『資料ーフランス革命』" 岩波書店, 656 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮宏之編: "「講座ー世界史を考える」第4巻『社会的結合』" 岩波書店, 307 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川稔 他編者: "『規範としての文化ー文化統合の近代史』" 平凡社, 510 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 河野健二・服部春彦他編: "資料フランス革命" 岩波書店, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 近代社会史研究会編: "文化と規範ー文化統合と近代社会" 平凡社, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮宏之編: "「講座ー世界史を考える」第4巻・社会的結合" 岩波書店, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi