• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西日本出土の縄文〜古墳時代木器の集成的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510227
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関奈良国立文化財研究所

研究代表者

上原 真人  奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究員 (70132743)

研究分担者 花谷 浩  奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発堀調査部, 研究員 (70172947)
岩永 省三  奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発堀調査部, 研究員 (40150065)
深沢 芳樹  奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発堀調査部, 研究員 (40156740)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード縄文時代 / 弥生時代 / 古墳時代 / 近畿地方の出土木器 / 近畿地方出土の木製品
研究概要

本年度中に『木器集成図録 近畿原始編』を刊行する予定であったが、図版のの浄書(墨入れ)が予想外に手間取り(原図が不特定多数の手によるため、統一的に浄書するためには実物・写真を参照せざるを得なかった)。刊行は明年度に見送った。費用の一部を増刷分に考えていたが、この分は図版中の写植文字作成・貼付という刊行費軽減の方向に転用した。図版レイアウト完了後にも、各地で縄文〜古墳時代木器の出土・報告例が増大しつつあり、これも可能な限り解説編の挿図に盛り込む方向で検討中。図版に収録した木器2480点のうち、約3分の1は木取り・樹種の調査が終っておらず、これも検討課題となっている。本年度中に完了あるいは進展した作業は以下のとおりである。
(1)レイアウト改訂済の『木器集成図録 近畿原始編』の図版(201プレ-ト。収録木器2480点)の浄書(墨入れ)。完了。
(2)図版中の木器番号・スケ-ル数字など写植文字を貼付(写植用文字を外注。貼付には補助員雇用。)ほぼ完了。
(3)写植貼付済の図版を台紙に貼り、補正。約4分の1を終了。
(4)近畿各府県・市町村の埋蔵文化財担当者に依頼した収録木器一覧表案の補正原稿および木器出土遺構解説原稿はほぼ回収済。その編集作業は一部を終了。
(5)岩手・秋田の出土木器調査。また、本年度発見された千葉県茂原市国府関遺跡出土の木器調査。『木器集成図録 近畿原始編』の解説・挿図作成に際し、比較資料として使用の予定。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 上原真人・他: "木器集成図録近畿原始編(図版201枚)" 奈良国立文化財研究所, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上原真人 他: "木器集成図録 近畿原始 編" 奈良国立文化財研究所, 201 250 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi