• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸堂上派武家歌壇の「歌文集」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510240
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館 (1989-1990)
東北大学 (1988)

研究代表者

松野 陽一  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (50005823)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード江戸堂上派 / 武家歌壇 / 歌文集 / 江戸歌壇 / 武家雅文壇 / 堂上派 / 冷泉派 / 近世武家歌壇
研究概要

計画の5本の柱のうち、第1の資料収集に関しては、(1)叢書類からの資料抄出は昭和63年度・平成元年度に片玉集、墨海山筆、扶桑残葉集、扶桶残玉集などからの作業を行なった。また(2)各地文庫図書館の調査では、約400点の書目を集成し整理することができた。この調査によって、福井市立図書館松平文庫、仙台市民図書館岡千仭旧蔵書、岩手県立図書館新渡部文庫、川崎市市民ミュ-ジアム池上家文書等にまとまった資料のあることが明かになった。
第2の翻刻原稿の作成では、歌文集(1)『大沢文稿』(石野広通)(2)『三蛙文集』(京極高門)(3)『遊角筈別荘記』(長谷川安卿等)(4)『墨水遊覧記』(北村季文)関連資料『霞関集(初撰本)』『霜葉集』の翻刻原稿を作成した。(3)(4)は注を付して新古典大系(岩波書店)『近世歌文集上』に入れる予定。
第3の成嶋家歴代と畑中盛雄の業績の整理については、本報告書11研究発表の論文2.3.4にまとめて公表した。
第4の『歌林一枝』注解原稿作成に関しては、若手研究者との共同研究に発展したため速度は落ちたが、多角的研究が可能となり、目下進行中である。
第5の江戸堂上派雅文資料の伝本書目の作成については、研究成果報告書にその成果を発表した。ただ資料は今後も発見されて行く可能性が大きく、改訂が必要となってこよう。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 松野 陽一: "江戸武家雅文壇『和文題』集成稿(一)" 国文学研究資料館調査研究報告. 12. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 陽一: "畑中荷沢書誌〈華字著作篇〉" 国文学研究資料館紀要. 17. 301-341 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 陽一(片野達郎編): "畑中盛雄書誌〈国字著作篇〉" 日本文芸思潮論(桜楓社). (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 陽一(片野達郎編): "江戸堂上派武家歌人の正統意識ー奥儒者成嶋家の歌論ー" 正統と異端ー天皇・天・神ー(角川書店). 185-199 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 陽一: "『落穂集』(南部家本の翻刻と解題)ー元禄期江戸雅文壇資料紹介ー" 国文学研究資料館紀要. 16. 155-205 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 陽一: "江戸堂上派撰集書誌稿" 国文学研究資料館調査研究報告. 11. 213-227 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Matsuno: "The compilation on "Themes" of elaborate proses." Bibliographic Report. 12. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Matsuno: "Hatanaka Kataku Bibliography" Bulletin of the NIJL. 17. 301 - 341 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Matsuno: "Hatanaka Morio Bibliography" "The Trend of Japanese Literature". Ohfusha. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Matsuno: "The Orthodox Consciousness of the Samurai Poets Belonging to Aristocratic School in Edo District." "Orthodoxy and Peresy - Emperor, Heaven and Gods -". Kadokawa-Shoten. 185 - 199 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Matsuno: "A reproduce and an Explanatory Notes on "Ochibo-shu"" Bulletin of the NIJL. 16. 155 - 205 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Matsuno: "Bibliography of the anthologies that had been edited by waka poets belonged to aristocratic school, during the term of Edo." Bibliographic Report. 11. 213 - 227 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 陽一: "江戸武家雅文壇『和文題』集成稿(一)" 国文学研究資料館文献資料部調査研究報告. 12. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松野 陽一: "畑中荷沢書誌(華字著作篇)" 国文学研究資料館紀要. 17. 301-341 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 片野 達郎編,松野 陽一: "畑中盛雄書誌(国字著作篇)" 日本文芸思潮論 (桜楓社). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 片野 達郎編,松野 陽一: "江戸堂上派武家歌人の正統意識" 正統と異端ー天皇・神一 (角川書店). 185-199 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松野陽一: "『落穂集』(南部家本)の翻刻と解題ー元禄期江戸雅文壇資料紹介" 国文学研究資料館紀要. 15. 31-81 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松野陽一: "江戸堂上派撰集書誌稿" 国文学研究資料館文献資料部調査研究報告. 11. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松野陽一: "江戸堂上派武家歌人の正統意識ー奥儒者成嶋家の歌論" 正統と異端ー天皇・天・神ー(論文集)角川書店. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松野陽一・上野洋三: "近世歌文集上(新日本古典文学大系)" 岩波書店, 600ペ-ジ (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi