• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

盲僧琵琶の語り物伝承に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510241
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関埼玉大学

研究代表者

兵藤 裕己  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (90173202)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード座頭琵琶 / 盲僧琵琶 / 肥後琵琶 / 地神盲僧 / 段物 / 端歌 / オ-ラル・コンポジョン / 語り物伝承 / 語り物 / カマド祓い / 荒神祓い / 段構成 / 琵琶語り / 曲節 / オーラルコンポジション
研究概要

九州地方に伝わる座頭琵琶・盲僧琵琶の語り物伝承は、口頭的な(台本を用いない)語りの構成法、古浄瑠璃系とみられるストロフィックな(音域が狭く等時拍的な)旋律、および旋律型の組合せが法則的であることなど、様々な点で中世的な語り物伝承の姿を伝えている。本研究では、九州の座頭琵琶の中でも、とくに段物(長編の語り物)伝承の豊富な肥後の座頭琵琶に焦点を当て、その演唱実態を調査・記録するとともに、語り物伝承が口頭的に生起する仕組みについて、言語と音楽、文句とフシの両面から分析を試みた。具体的には、現役最後の琵琶法師ともいえる山鹿良之氏(芸名玉川教演、明治34年生)に調査の重点を置き、氏が伝承する50種近い段物の中でも、比較的構成の掴み易い一段物の「道成寺」「小野小町」「石童丸」を分析対象に選び、フォ-ミュラ(決り文句)の現れ方、文句とフシの複合的なあり方、フシの接読パタ-ンと段の構成法、および演唱ごとの異同について考察した。
その結果わかったこととして、特に重要と思われる三点をいえば、(1)口頭的な語り物伝承では、文句とフシは〈文句/フシ〉複合ともいうべき形で存在し、語りのフォ-ミュラも常に一定のフシ回しに結びついて記憶されること。(2)、フシの接続パタ-ンには、〈コトバ→中心曲節〉という法則性が認められ、そして〈コトバ→中心曲節〉で構成される小段が続起的に連鎮する過程として、段物の一段が構成されること。(3)〈コトバ→中心曲節〉で語り進める場面構成的な語り口に対して、朗誦のコトバブシで叙事的・説明的に語ってしまう語り口があり、この二つの対照的な演唱ヴァ-ジョンを適宜使いわけながら、多様な時と場(時間制限他)に対応する語りが即興的に構成されること、などである。
以上明らかにした問題は、平家語りの中世的な演唱態と近世平曲とのズレ、両者の距離を測定する上でも一定の示唆を与えるものと考える。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "座頭琵琶の語り物伝承についての研究(一)" 埼玉大学紀要. 26. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "語ることと読むこと" 江戸文学. 4. 128-140 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "中世神話論" 物語. 1. 166-190 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "デロレン祭文・覚書" 口承文芸研究. 13. 29-43 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Hyodo: "A study on the oral tradition of Zoto (blind minstrel)-Biwa" Reports of Saitama University. Vol, 26. 139-186 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "座頭琵琶の語り物伝承についての研究(一)" 埼玉大学紀要. 26. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "語ることと読むこと" 江戸文学. 4. 128-140 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "中世神話論" 物語. 1. 166-190 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "デロレン祭文・覚書" 口承文芸研究. 13. 29-43 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤裕己: "『王権と物語』" 青弓社刊, (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤裕己: 文学. 56-8. 78-95 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤裕己: 文学. 56-9. 52-64 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤裕己: 国文学(解釈と鑑賞). 53-9. 72-78 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤裕己: 国文学(解釈と教材の研究). 34-1. 118-123 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi